翻訳と辞書
Words near each other
・ 森山多吉郎
・ 森山大
・ 森山大地
・ 森山大輔
・ 森山大道
・ 森山奈歩
・ 森山威男
・ 森山孝盛
・ 森山季定
・ 森山小学校
森山崩れ
・ 森山工
・ 森山幸男
・ 森山愛子
・ 森山愛里
・ 森山慶三郎
・ 森山拡幅
・ 森山敦
・ 森山新五左衛門
・ 森山日出一のラーメン3


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

森山崩れ : ミニ英和和英辞書
森山崩れ[もりやまくずれ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [もり]
 【名詞】 1. forest 
: [やま]
 【名詞】 1. (1) mountain 2. (2) pile 3. heap 4. (3) climax 5. critical point 
山崩れ : [やまくずれ]
  1. (n,vs) landslide 
崩れ : [くずれ]
 【名詞】 1. crumbling 2. collapse 3. ruin 

森山崩れ : ウィキペディア日本語版
森山崩れ[もりやまくずれ]

森山崩れ(もりやまくずれ)とは、天文4年(1535年12月5日早朝に、三河国岡崎城主・松平清康が、尾張国春日井郡森山(現在の愛知県名古屋市守山区)の陣中において、家臣の阿部正豊暗殺された事件をいう。「守山崩れ」と書かれることもある。『信長公記』では守山、『三河物語』では森山と記載されている。
この事件を契機に、松平氏はその力を失い、家督を継いだ松平広忠は、後に嫡男である竹千代(後の徳川家康)を人質として今川氏に差し出すこととなった。
森山(守山)は、清洲城より約10キロの地点であり、清洲城の支城・守山城織田信秀の弟、信光が城主)の攻略のための布陣であった。
== 動機 ==

森山出陣の頃、清康の家臣である阿部定吉が、織田信秀と内通して謀反を企んでいるという噂があった。清康はこれを信じていなかったようだが、家臣の多くは定吉に対して疑念を抱いていたらしい。このため、定吉は嫡男の正豊を呼んで、「もし自分が謀反の濡れ衣で殺されるようなら、これを殿に見せて潔白を証明してほしい」と、誓書を息子に手渡していた。
そして守山布陣の翌12月5日早暁、清康の本陣で馬離れの騒ぎが起こった。これを正豊は、父が清康に誅殺されたためであると勘違いし、本陣にいた清康を背後から惨殺したとされる。
正豊はその場で殺されたが、父定吉は広忠に許された(阿部氏の直系子孫は、諸侯に二家が列して、備後福山藩主・陸奥棚倉藩主などとなる)。
風説を流布したのは、後に織田信秀の妹を自分の長男・清定の妻に迎えさせてその縁戚となった松平信定(清康の叔父、桜井松平家)であったとされるが、このときは、出陣していなかった。
信定は、清康の嫡子・松平広忠を岡崎城から追放して、自ら松平総領家を称したが、松平一族の支持を得られなかった。
天文6年(1537年)6月に、戦国大名・今川氏や、吉良氏の介入があったためか、信定は、岡崎城を退去して、桜井城に戻った。
後年、広忠に許しを乞うた(桜井松平家の直系子孫は、諸侯に一戸が列して、摂津尼崎藩主などとなる)。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「森山崩れ」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.