翻訳と辞書
Words near each other
・ 森川龍誠
・ 森巣博
・ 森左智
・ 森巧
・ 森巧尚
・ 森常吉
・ 森常治
・ 森平太
・ 森幸太郎
・ 森幸子
森幸安
・ 森幸恵
・ 森幹太
・ 森幹郎
・ 森広之
・ 森広二
・ 森広泰昌
・ 森広蔵
・ 森広隆
・ 森康二


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

森幸安 : ミニ英和和英辞書
森幸安[もり こうあん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [もり]
 【名詞】 1. forest 
: [さち]
 【名詞】 1. happiness 2. wish 3. fortune 

森幸安 : ウィキペディア日本語版
森幸安[もり こうあん]
森 幸安(もり こうあん、ゆきやす)(1701年元禄14年) - ? )は、江戸時代中期に活躍した地図考証家。国内地図を作成した町人。別名森 謹齋(もり きんさい)〔森, 幸安, 1701- 国立国会図書館典拠データ検索・提供サービス、2015年11月20日閲覧〕。
== 略歴 ==
京都で生誕する。父母のことは不明〔岡田俊裕著 『 日本地理学人物事典 [ 近世編 ] 』 原書房 2011年 80ページ〕。
12歳から16歳までは、同族の医師大森仙安・柳安父子の元で勉学する。21歳を過ぎた頃、叔父が営む香具屋(こうぐや)〔香具師ではない。宮中や御所へ出入りし、香具を販売した地位の高い店である〕〔を継ぐ。近所の名家所有の京都地図を閲覧する機会があった。1729年享保14年)30歳で隠居し、伏見に寓居し、そこを拠点に各地の景勝地や名所を遊覧してまわった。翌年、大阪に転居する。山城国の地誌『山州撰』の執筆を始めた。10年以上かけ1741年寛保元年)41歳の時完成させた〔。
これまで謎のカルトグラファー(地図製作者)と理解されてきたが徐々にその全貌が明らかになってきている。彼の製作した日本輿地図(にほんよちず)は寛延から宝暦1748年1763年)にかけて京都や大坂で日本や世界の地図を収集したり、書き写しながらそれらの地図を組み合わせたと言われている。
この中の日本分野図(日本地図)は、初めて緯線経線が記され緯線には緯度も記されていることが注目される。また元禄期竹島一件により手放したと言われている竹島(現在の鬱陵島)が記されていることも注目される。
彼は約300枚もの地図を描いた。国立公文書館北野天満宮京都市歴史資料館、金刀比羅宮図書館、函館市中央図書館などに伝存する。国立公文書館には222枚を収蔵されている。
彼の著作を『日本志』と呼ぶ。内容は、天文図、世界図、日本地図、日本六十八州地図、城下町図、神社仏閣図、名勝図となっている。幸安はこれらの地図を校合し視覚的に表現しようと試みた。すなわち、天文図の次に世界図を見て、その次に日本図を見て、さらに国地図を見て、各図を見れば自らの居場所が宇宙視野で確認できるよう空間配置を試みた。さらに地図に載せる情報もあらゆる内容を載せる態度をとっている。
伊能忠敬測量して正確な地形を描き出したが、どこに誰が住んでいるかといった情報は載せておらず、逆に林吉永のような民間の観光案内絵図では観光にかかわる情報しか載せていない。これに対して、幸安は過去から現在まで情報をできる限り地図に載せることを試みている。伊能忠敬のように測量した形跡はないが、畿内周辺を中心に歩きまわり村人に聞いたり先学の地誌を参考にするなど客観的な描写態度をとっている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「森幸安」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.