|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 森 : [もり] 【名詞】 1. forest ・ 本 : [ほん, もと] 1. (n,n-suf,n-t) (1) origin 2. basis 3. foundation
森本 敏(もりもと さとし、1941年(昭和16年)3月15日 - )は、日本の国際政治学者、航空自衛官、外交官。拓殖大学第19代総長〔学校法人拓殖大学 新総長の選任について 〕(2016年3月-)、特任教授、「新しい日本をつくる国民会議」(21世紀臨調)運営委員、防衛法学会顧問。元防衛大臣(第11代)。東京都出身。 == 来歴 == 東京府東京市(現東京都)生まれ、大阪府豊中市育ち。豊中市立第六中学校、大阪府立豊中高等学校、防衛大学校本科(電気工学専攻、第9期生)卒業。1965年、航空自衛隊入隊。1977年から外務省アメリカ局(現北米局)安全保障課に出向。1979年に航空自衛隊を除隊し、正式に外務省入省。航空自衛官退官時の階級は3等空佐。1980年、タフツ大学フレッチャー法律外交大学院修士課程を修了する。その後在ナイジェリア日本国大使館参事官、情報調査局企画課安全保障政策室長、外務大臣官房領事移住部領事移住政策課長等を経て、1992年に外務省を退官。その後は野村総合研究所主席研究員(1992年-2001年)を務める傍ら、慶應義塾大学や中央大学、政策研究大学院大学、聖心女子大学、東洋大学等で教鞭を執る。2000年、拓殖大学国際学部教授に着任し、2005年から拓殖大学海外事情研究所所長 兼 大学院教授を務める。2013年に拓殖大学を定年退職し、同特任教授(非常勤)を務める。日本国際フォーラム参与、研究員。 2009年8月、麻生内閣の要請を受け浜田靖一防衛大臣の下、初代防衛大臣補佐官(現防衛大臣政策参与)に就任したが、同月30日投開票の第45回衆議院議員総選挙で自由民主党が大敗し鳩山由紀夫内閣が発足したため解任。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「森本敏」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|