翻訳と辞書
Words near each other
・ 森永ミルクキャラメル
・ 森永ラブ
・ 森永・ピクニック
・ 森永乳業
・ 森永乳業presents 川村結花のヒーリング・ヴィーナス
・ 森永乳業presents 平原綾香のヒーリング・ヴィーナス
・ 森永事件
・ 森永健司
・ 森永健次郎
・ 森永勝也
森永勝治
・ 森永北陸乳業
・ 森永千才
・ 森永卓郎
・ 森永卓郎 垣花正 朝はニッポン一番ノリ!
・ 森永卓郎 朝はニッポン一番ノリ!
・ 森永卓郎と垣花正 朝はニッポン一番ノリ!
・ 森永卓郎と垣花正の朝はニッポン一番ノリ
・ 森永卓郎と垣花正の朝はニッポン一番ノリ!
・ 森永卓郎と垣花正・朝はニッポン一番ノリ!


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

森永勝治 : ミニ英和和英辞書
森永勝治[もりなが]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [もり]
 【名詞】 1. forest 

森永勝治 ( リダイレクト:森永勝也 ) : ウィキペディア日本語版
森永勝也[もりなが かつや]

森永 勝也(もりなが かつや、1934年4月5日 - 1993年12月7日)は、山口県柳井市出身のプロ野球選手監督野球解説者1958年から1962年までの登録名は「森永 勝治」。三男は元俳優の森永健司
== 来歴・人物 ==
柳井商工高では、エースとして1952年夏の甲子園に出場。準々決勝に進出するが、この大会に優勝した芦屋高植村義信投手に完封され敗退。卒業後は専大へ進学。東都大学リーグでは2回優勝。1954年全日本大学野球選手権大会では準決勝で、秋山登投手を擁する明大に敗れた。1年生の春からレギュラーになり在学中全試合に出場、リーグ通算99試合出場、348打数85安打、打率.244、1本塁打、37打点。専大卒業後は熊谷組へ入社。1957年第28回都市対抗野球大会で4番打者として熊谷組悲願の初優勝に貢献、全日本でも4番を務めた。
1958年広島に入団し、1年目から中軸バッターとして活躍する。1962年には.307という2リーグ分裂後の最低打率で球団史上初の首位打者に輝いた。この年はセ・リーグの防御率ベストテンの5位までが1点台(村山実小山正明金田正一、秋山登、稲川誠)、10位の権藤博でも2.33を記録、チーム防御率も森永のいた広島だけが3点台(3.30)で他の5チームはすべて2点台と言う史上まれにみる投高打低の年であり、森永は規定打席到達者で唯一の3割打者であった。
このとき森永は、首位打者争いのライバルだった大洋近藤和彦から率を下げないコツをつかんだという。近藤は「天秤打法」と呼ばれた変則フォームで知られていたが、打撃は粘り強く、ボールをぎりぎりまで引きつけて打ち、打てなければファウルで粘ることが多かった。森永はそのバッティングスタイルに打率を稼ぐ秘密を見つけた〔文春ビジュアル文庫『豪打列伝2』森永の項〕。読売ジャイアンツの森昌彦は「見逃した、やった、と思った瞬間、ミットの中にバットを入れるように振るんだから、まるでキャッチャーの方を向いて打っているみたいだったよ。ボールを打つんじゃなくてミットを打ちに来るんだからまいったよ」と述懐している〔。
1967年宮本洋二郎との交換トレードで巨人に移籍。巨人では代打の切り札として活躍。この年の5月27日中日ドラゴンズ戦9回、不振だった長嶋茂雄に入団以来初の代打が送られたが、その時の代打は森永であり、板東英二より右前ヒットを放った。
1970年に引退。引退後の1971年からは一軍打撃コーチとして広島に復帰し、1972年にはシーズン途中に辞任した根本陸夫監督の代理を務めた。1973年には二軍監督を務め、1974年からは監督に昇格。しかし、最下位に終わり、わずか1年で辞任した。寡黙で内に秘めるタイプで、チームの先輩である長谷川良平ヘッドコーチと自身が招聘したジョー・ルーツ打撃コーチの確執を抑えきれなかったことも理由の一つと言われる。
ただし、この年は南海から大学の後輩・古葉竹識近鉄から阿南準郎を広島に復帰させた。古葉は思い切った野球ができなかった森永の無念を反面教師に厳しい指導で後の黄金時代を築いた。その後はテレビ新広島解説者・日刊スポーツ評論家(1975年 - 1993年)を長く務め、初期の『プロ野球ニュース』でも主に神田康秋アナウンサーとのコンビで広島の試合の解説を担当した。
1993年12月7日肺がんのため死去。享年59。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「森永勝也」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.