翻訳と辞書
Words near each other
・ 森泰次郎
・ 森洋介
・ 森洋子
・ 森洋子 (タレント)
・ 森洋子 (美術史家)
・ 森津太子
・ 森洸
・ 森派
・ 森浅間神社
・ 森浅間神社神田囃子森保存会
森浦湾くじらの海
・ 森浦湾鯨の海
・ 森浩一
・ 森浩之
・ 森浩二
・ 森浩美
・ 森海庵
・ 森深紅
・ 森淳一
・ 森淳司


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

森浦湾くじらの海 : ミニ英和和英辞書
森浦湾くじらの海[もりうらわんくじらのうみ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [もり]
 【名詞】 1. forest 
: [うら]
 【名詞】 1. inlet 
: [わん]
  1. (n,n-suf) bay 2. gulf 3. inlet 

森浦湾くじらの海 : ウィキペディア日本語版
森浦湾くじらの海[もりうらわんくじらのうみ]

森浦湾くじらの海(もりうらわんくじらのうみ)とは、和歌山県東牟婁郡太地町の森浦湾(もりうらわん)に2017年に開設が予定されるクジラテーマパーク観光牧場サファリパーク)の構想である。「森浦湾鯨の海」と表記されたり、「クジラ牧場」とも呼ばれる。半自然の入り江で、牧場のように、比較的小型の鯨類(ミンククジラ、ゴンドウクジラ、イルカ類)を放し飼いにして、人々が簡単に見れるようにし、また、太地町立くじらの博物館の研究機能を強化する構想である。2004年に公表され、構想全体は30年計画で進められる。この"海の牧場"は、完成すれば世界初とされる。
== 背景 ==

国際捕鯨委員会 (IWC) による商業捕鯨モラトリアムによって1988年に商業捕鯨が中止となった。その後、伝統的捕鯨地域社会である太地は人類の福祉のため、鯨類を生物資源として持続可能に利用した。その伝統産業としての鯨類の利用により、国際捕鯨委員会の管理対象外の一部の鯨種を対象にした小型捕鯨、いるか漁業追い込み網漁業と突きん棒漁業が存続した〔。また、商業捕鯨モラトリアムで商業捕鯨が中止になった1988年に、和歌山県社会経済研究所は、「捕鯨基地太地町の再生と国際鯨類研究センター構想」と題する調査研究を実施し、翌1989年に報告書を作成し、国際鯨類研究センターの設置の必要性を提言した〔。太地では「平成の大合併」が盛んに行われた時期にも、太地町の住民は、"鯨の町"としての自負心と誇りとを強く持ち、人口わずか 3,600 人(当時)の1889年(明治22年)から続く小さな町にも関わらず、隣町との合併反対を唱えた三軒一高を町長に選び、町の自治独立を維持する決断をした。町は、その地域のアイデンティティ保持の決断に伴い、長い伝統のある捕鯨文化を尊守する道を選んだ。有権者に強く支持された三軒は、太地町の独自の発展のための長期総合計画を立て、森浦湾くじらの海は計画の中核となった〔大隅2012、11頁〕。
太地町の森浦湾は、手付かずの自然海岸を有する〔。また、湾は三方を山に囲まれている為、悪天候時、熊野灘にあっても波が静かと知られており、帆船時代には太平洋に面した屈指の良港として利用され、悪天候の際の避難港にもなっていた〔蛭子神社(森浦) 和歌山県神社庁 , 2015-8-15閲覧 〕。波が余りたたない平穏さが保てる森浦湾は、昭和の頃は真珠養殖が盛んに行われるほどだった。しかし、自然環境の激変で、真珠産業がふるわなくなり、雇用がしぼんでしまっていた〔21世紀わかやま Vol.40 - 「森浦湾に真珠を求めて―三幸漁業生産組合」 主任研究員:田中嘉治 , 2003.8 , 和歌山社会経済研究所 , 2015-8-15閲覧 〕。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「森浦湾くじらの海」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.