|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 森 : [もり] 【名詞】 1. forest ・ 脇 : [わき] 【名詞】 1. side ・ 一 : [いち] 1. (num) one ・ 夫 : [おっと] 【名詞】 1. (hum) (my) husband
森脇 一夫(もりわき かずお、1907年(明治40年)5月10日 - 1978年(昭和53年)3月25日)は、歌人、国文学者。 広島生まれ。日本大学国文科卒。1960年「万葉の美意識」で日本大学文学博士。日本大学教授、77年定年。若山牧水系の歌人で、1928年菊池知勇の『ぬはり』に参加。 ==著書== *『斎庭 歌集』ぬはり社、1938 *『万葉集 作者別抄本』編、東京書院、1948 *『評釈近代短歌』東宝書房、1954 *『近代短歌・人と作品 若山牧水』桜楓社出版、1961 *『短歌の世界 創作と研究』短歌新聞社、1966 *『学園荒れたり 森脇一夫歌集』短歌新聞社、1969 *『若山牧水研究 別離研究編』桜楓社、1969 *『万葉の美意識』桜楓社、1974 *『近代短歌の歴史』桜楓社、1976、現代の教養 *『万葉の歴史と風土』桜楓社、1976 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「森脇一夫」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|