|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 森 : [もり] 【名詞】 1. forest ・ 雄 : [おす] 【名詞】 1. male (animal)
森 芳雄(もり よしお、1908年12月21日 - 1997年11月10日)は、日本の洋画家。 二科展と「一九三〇年協会」展に入選し、パリ遊学中に、フランスのサロン・ドートンヌに入選。独立美術協会展海南賞受賞。 独立美術協会から自由美術協会の会員、さらに主体美術協会結成に参加。日米開戦後、東宝撮影所特別映画班で働く。そこで、独立美術協会展に出品していた撮影所の美術担当の久保一雄と友人になる。また、敗戦後、復員して動画部に入った斎藤博之とも出会う。1950年代は、『美術手帖』、『アトリエ』にフランスの思い出を綴るエッセイや名画の解説なども執筆。また、いくつかの出版物、児童書に挿絵も描いた。 武蔵野美術大学教授として後身の指導にあたる。 東京都美術館、三重県立美術館、いわき市立美術館に作品が所蔵されている。 ==経歴== ===独立美術協会会友になるまで=== *1908年、東京市麻布区に生まれる〔森芳雄略歴 三重県立美術館サイト内〕。 *1925年、慶應義塾普通部の時、白瀧幾之助に石膏デッサンの指導を受ける〔ごあいさつ 三重県立美術館サイト内〕。 *1926年、慶應義塾普通部を卒業。1927年にかけて、本郷絵画研究所に通いながら、東京美術学校の受験に備えるも、その間2回不合格となる〔。 *1928年、佐伯祐三や前田寛治らの「一九三〇年協会」洋画研究所に入る。中山巍に師事〔。 *1929年、一九三〇年協会展に「冬の郊外風景」が初入選〔。 *1930年、二科展に入選〔。 *1931年、シベリア鉄道経由でパリに遊学〔。 *1932年、サロン・ドートンヌに入選〔森芳雄──人間像による重奏──中谷伸生 三重県立美術館サイト内〕。 *1934年、帰国〔常設展示1998年度【第4期展示】 三重県立美術館サイト内〕。 *1936年、独立美術協会展で海南賞受賞〔。 *1937年、同協会の会友となる〔。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「森芳雄」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|