翻訳と辞書
Words near each other
・ 森蘭丸〜戦国を駆け抜けた若獅子〜
・ 森蘭丸~戦国を駆け抜けた若獅子~
・ 森蘭斎
・ 森衆利
・ 森裕介
・ 森裕司
・ 森裕城
・ 森裕子
・ 森裕子 (アナウンサー)
・ 森製作所
森要蔵
・ 森見明日
・ 森見春菜
・ 森見登美彦
・ 森観光トラスト
・ 森角香奈子
・ 森訓久
・ 森詠
・ 森詳介
・ 森誓夫


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

森要蔵 : ミニ英和和英辞書
森要蔵[もり ようぞう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [もり]
 【名詞】 1. forest 
: [かなめ]
 【名詞】 1. pivot 2. vital point 
: [そう, くら, ぞう]
 【名詞】 1. warehouse 2. cellar 3. magazine 4. granary 5. godown 6. depository 7. treasury 8. elevator

森要蔵 : ウィキペディア日本語版
森要蔵[もり ようぞう]
森 要蔵(もり ようぞう、1810年文化7年) - 1868年8月18日慶応4年7月1日))は、江戸時代後期から幕末武士剣術家。景鎮(かげちか)。一貫斎
== 生涯 ==
熊本藩士・森喜右衛門の六男。江戸芝白金台の熊本藩江戸屋敷に生まれる。北辰一刀流開祖千葉周作の道場・玄武館に入門し、稲垣定之助庄司弁吉塚田孔平と共に「玄武館四天王」と謳われた。その後江戸麻布永坂道場を開き、多くの門弟を抱え、名声を轟かせた。要蔵の稽古は厳しく、指導する姿はを纏ったのようであったという。
1839年天保10年)、常陸土浦藩の剣術指南役となる。1841年(天保12年)、上総飯野藩に中小姓・剣術指南役として登用され、「保科に過ぎたるもの」とまで呼ばれた。飯野藩に登用されたことで、戊辰戦争では藩主の縁戚である会津藩に味方することとなり、要蔵は藩主の命令で、次男の虎雄、高弟の勝俣乙吉郎と共に会津へと派遣された。要蔵・虎雄親子は下羽太で官軍と激突、奮戦したが、銃撃を浴び共に戦死した。享年59。虎雄は16歳であった。
要蔵と虎雄は年が43歳離れており、虎雄は要蔵を「御爺さん」と呼んでいた。そのため、彼らと対峙した官軍は、要蔵親子を祖父と孫であると勘違いしていたという。官軍には、要蔵の弟子である川久保南皚が従軍しており、要蔵親子の遺骸を大龍寺に葬ったという。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「森要蔵」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.