|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 検証 : [けんしょう] 1. (n,vs) verification 2. inspection ・ 証 : [あかし, しょう] (n) 1. proof 2. evidence ・ 反 : [はん, たん] 1. (n,vs,n-pref) anti- 2. opposite 3. antithesis 4. antagonism ・ 反証 : [はんしょう] 1. (n,vs) proof to the contrary 2. disproof 3. counter-evidence ・ 非 : [ひ] 1. (adj-na,n,pref) faulty- 2. non- ・ 非対称 : [ひたいしょう] asymmetry ・ 対 : [つい] 【名詞】 1. pair 2. couple 3. set ・ 対称 : [たいしょう] 【名詞】 1. symmetry ・ 対称性 : [たいしょうせい] (n) symmetry (physics) ・ 称 : [しょう] 1. (n,vs) call 2. label
検証と反証の非対称性(けんしょうとはんしょうのひたいしょうせい、asymmetry of verification and falsification )とは、ポパーが用いた科学哲学上の用語であり、反証主義(あるいは批判的合理主義)の核に位置する概念である。 == 概説 == 命題の真偽の判定には以下の二種がある。 #その命題を肯定する証拠を出す場合(「検証」、もしくは「実証」と呼ばれる) #その命題を否定する証拠を出す場合(「反証」と呼ばれる) そして、全称命題の検証には対象となる範囲の全ての証拠が必要であるが、反証にはわずかな証拠で構わない。これを「検証と反証の非対称性」と呼んでいる。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「検証と反証の非対称性」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|