翻訳と辞書
Words near each other
・ 椿世奈
・ 椿中学校
・ 椿事
・ 椿事件
・ 椿井仏所
・ 椿井城
・ 椿井大塚山古墳
・ 椿八郎
・ 椿十四郎
・ 椿千代
椿原ダム
・ 椿原トンネル
・ 椿原天満宮
・ 椿原慶子
・ 椿原朋美
・ 椿原橋
・ 椿原発電所
・ 椿原紀昭
・ 椿台の大会戦
・ 椿問題


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

椿原ダム : ミニ英和和英辞書
椿原ダム[つばきはらだむ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

椿 : [つばき]
 【名詞】 1. camellia japonica 
: [はら, もと]
  1. (n,n-suf,n-t) (1) origin 2. basis 3. foundation

椿原ダム : ウィキペディア日本語版
椿原ダム[つばきはらだむ]

椿原ダム(つばきはらダム)は、岐阜県大野郡白川村一級河川庄川水系庄川に建設されたダム。高さ68.2メートルの重力式コンクリートダムで、関西電力発電用ダムである。同社の水力発電所・椿原発電所・新椿原発電所に送し、合計最大10万1,800キロワットの電力を発生する。
== 歴史 ==
岐阜県から富山県へと流れる庄川では、小牧ダム祖山ダムといった大ダムを伴う水力発電所が戦前から建設されてきた。戦後1951年昭和26年)、日本発送電分割民営化に伴い設立された関西電力は、庄川の水力発電所群を継承。同年に成出ダムおよび成出発電所を完成させると〔「水力発電所データベース 成出発電所 」(2008年3月31日入力、2011年1月7日閲覧)より。〕、その上流に椿原ダムおよび椿原発電所の建設を計画。事業は1952年(昭和27年)に着手し、1954年(昭和29年)1月に椿原発電所が運転を開始した〔「水力発電所データベース 椿原発電所 」(2008年3月31日入力、2011年1月7日閲覧)より。〕。
関西電力はその後も開発の手を上流へと伸ばし、1956年(昭和31年)に鳩谷ダムおよび鳩谷発電所の運転を開始〔「水力発電所データベース 鳩谷発電所 」(2008年3月31日入力、2011年1月7日閲覧)より。〕。さらにその上流では電源開発によって御母衣ダムが建設され、1961年(昭和36年)に御母衣発電所が運転を開始した〔「水力発電所データベース 御母衣発電所 」(2008年3月31日入力、2011年1月7日閲覧)より。〕。その後、関西電力は庄川にある既存のダムに対し再開発事業を展開。1967年(昭和42年)、祖山ダムに新祖山発電所が増設されたのに続き〔「水力発電所データベース 新祖山発電所 」(2008年3月31日入力、2011年1月7日閲覧)より。〕、成出ダムや椿原ダムにおいてもそれぞれ新成出発電所・新椿原発電所の増設が進められた。両発電所は1975年(昭和50年)3月に運転を開始した〔「水力発電所データベース 新成出発電所 」(2008年3月31日入力、2011年1月7日閲覧)より。〕〔「水力発電所データベース 新椿原発電所 」(2008年3月31日入力、2011年1月7日閲覧)より。〕。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「椿原ダム」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.