|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 楊 : [よう, やなぎ] 【名詞】 1. willow 2. slim
楊処綱(よう しょこう、生没年不詳)は、中国の隋の皇族。義城公。文帝楊堅の族父にあたる。 ==経歴== 楊鍾葵の子として生まれた。北辺で成長し、騎射を習い覚えた。北周のとき、軍功により上儀同の位を受けた。隋が建てられると、父の楊鍾葵が柱国・尚書令・義城県公の位を追贈され、処綱がこれを嗣いだ。開府儀同三司の位を受け、督武候事を務めた。間もなく太子宗衛率となり、左監門郎将に転じた。数年後、右領軍将軍となった。間もなく蒲州刺史として出向した。位は大将軍に進んだ。後に秦州総管に転じ、在官のまま死去した。諡は恭といった。 弟の楊処楽は洛州刺史となったが、漢王楊諒の乱に呼応して、官爵を剥奪され禁錮を受けた。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「楊処綱」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|