翻訳と辞書
Words near each other
・ 楊広
・ 楊度
・ 楊庶堪
・ 楊康
・ 楊廣
・ 楊延昭
・ 楊廷和
・ 楊廷芸
・ 楊异
・ 楊式太極拳
楊弓
・ 楊弘
・ 楊弘 (後漢)
・ 楊弘 (河間王)
・ 楊彪
・ 楊得志
・ 楊徳昌
・ 楊心流
・ 楊心流薙刀術
・ 楊志


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

楊弓 : ミニ英和和英辞書
楊弓[ようきゅう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [よう, やなぎ]
 【名詞】 1. willow 2. slim
: [きゅう, ゆみ]
 【名詞】 1. bow (and arrow) 

楊弓 : ウィキペディア日本語版
楊弓[ようきゅう]
楊弓(ようきゅう)とは、楊柳で作られた遊戯用の小弓。転じて、楊弓を用いて的を当てる遊戯そのものも指した。弓の長さは28(約85cm)、の長さは7寸から9寸2分とされる。中国代で始まったとされ、後に日本にも伝わり、室町時代の公家社会では、「楊弓遊戯」として遊ばれた。
== 楊弓場と矢場女 ==
江戸時代に入ると、神社や盛り場などで、楊弓場(ようきゅうば)または矢場(やば)と呼ばれる楊弓の遊技場が設けられるようになった。楊弓場には矢拾女・矢場女(やばおんな)と呼ばれる、矢を拾ったり客の応対をしたりする女性がいたが、後に娼婦の役目を果たすようになった。また、的に的中させた時の景品も時代が下るにつれて高価になっていったことから、天保の改革では、売春賭博の拠点として取り締まりの対象となった。幕末から明治初期にかけて全盛期を迎えた。
東京へは明治初年に浅草奥山(浅草寺の西側裏手一帯)に楊弓場が現れ、一般には「矢場」と呼ばれ広まった〔石角春之助著(文人社 昭和5) ">石角春之助著(文人社 昭和5) 〕。店は競って美人の矢取り女(矢場女・矢拾い女)を置き、男たちの人気を集めた。矢取り女は射た矢を集めるのが仕事だが、客に体を密着させて射的方法を教えたり、矢を拾う際に足を見せたりして媚びを売った。戯れに矢拾い女の尻にわざと矢を当てる客もあり、それをうまくかわす女の姿がまた客を喜ばせた。店裏で売春もし、客の男たちは女の気を引くために足繁く通い、出費で身を滅ぼす者も出た。しかし、次第に値段の安い銘酒屋にその人気を奪われ、明治中期以後急速に衰退した〔三田村鳶魚著(春陽堂 大正14) ">『芝と上野浅草』三田村鳶魚著(春陽堂 大正14) 〕〔『東京の裏面』 永沢信之助著(金港堂書籍 1909.12) 〕。東京では関東大震災の影響もあって、昭和に入る頃には楊弓場・矢場は姿を消したという。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「楊弓」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.