|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 楊 : [よう, やなぎ] 【名詞】 1. willow 2. slim ・ 楊柳 : [ようりゅう] (n) purple willows and weeping willows ・ 柳 : [やなぎ] 【名詞】 1. willow 2. slim ・ 観 : [かん] 1. (n,n-suf) look 2. appearance 3. spectacle ・ 観音 : [かんのん] 【名詞】 1. Kannon 2. Kwannon 3. Buddhist deity of mercy ・ 音 : [おと, ね] 1. (n,n-suf) sound 2. note
楊柳観音(ようりゅうかんのん)は三十三観音の一。病苦からの救済を使命とする。 右手に柳の枝を持つことにより楊柳観音と呼ばれる。この観音は画像に描かれる例が多く、絵画では座右の水瓶に柳の枝をさすこともある。 絵画として描かれたものでは、高麗仏画の遺品が著名である。日本国内では、国の重要文化財に指定されたものとして、滋賀・聖衆来迎寺本、京都・大徳寺本(3点)、京都・泉屋博古館本、鳥取・豊乗寺本、徳島・長楽寺本、佐賀・鏡神社本などがある(いずれも高麗時代)。泉屋博古館本は至治三年(=元朝の元号・1323年)、徐九方画の銘があり、作期と作者を明らかにする稀有な遺品として貴重である〔 楊柳観音像(住友財団サイト) 〕。鏡神社本は1391年(明徳2年)に寄進されたと伝わる〔国指定文化財等データベース (文化庁)から検索で確認が可能。〕〔李泰勲「鏡神社所蔵高麗仏画『楊柳観音像』の発願者と日本招来について」『福岡大学人文論叢』第42巻4号〕。 なお、仏像では大安寺・法輪寺などに楊柳観音立像が伝わる。 File:Goryeo-Avalokiteshvara-1310-kagami_Jinjya_Temple.jpg|鏡神社本 File:Yoryu Kannon (Senoku Hakokukan Kyoto).jpg|泉屋博古館本 File:Yoryu Kannon (Shojuraigoji Otsu).jpg|聖衆来迎寺本 == 脚注 == == 参考文献 == *小川裕充「東アジア美術史の可能性(五) - PIXNET(台湾)ブログ(アート評論) 2012年10月29日 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「楊柳観音」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|