翻訳と辞書
Words near each other
・ 楠正行
・ 楠氏
・ 楠永神社
・ 楠河村
・ 楠浦昌勝
・ 楠浩子
・ 楠淳生
・ 楠淳生のABCフレッシュアップボックス
・ 楠淳生のやんちゃな!weekend
・ 楠渓町駅
楠温泉
・ 楠港
・ 楠瀨幸彦
・ 楠瀬タクヤ
・ 楠瀬佳子
・ 楠瀬喜多
・ 楠瀬常猪
・ 楠瀬幸彦
・ 楠瀬康璽
・ 楠瀬志保


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

楠温泉 : ミニ英和和英辞書
楠温泉[くすのきおんせん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [くすのき]
 【名詞】 1. camphor tree 2. cinnamonum camphora 
温泉 : [おんせん]
 【名詞】 1. spa 2. hot spring 3. onsen 

楠温泉 : ウィキペディア日本語版
楠温泉[くすのきおんせん]
楠温泉(くすのきおんせん)は、大分県別府市の中浜筋にあった共同温泉。楠湯、養寿泉とも呼ばれ、別府温泉にある共同温泉の中でも長い歴史を持つ古湯であった。
鎌倉時代中期、大友頼泰がこの楠温泉の管理に温泉奉行を置いて入浴したとされ、元寇の戦傷者が保養に来たという記録が残っている。また、幕末の混乱期、長州藩内の対立から出奔した井上馨が、当時江戸幕府天領であった別府の若松屋旅館の離れの2階に身分を隠してしばらく潜伏していた際、療養目的で楠温泉に通っていた。旅館は昭和8年(1933年)に移築され、現在は別府市中央公民館前(駐車場の北東の隅)に「史跡 千辛萬苦之場」として保存されている。
近年は敷地に共同住宅が建てられ、その地下にある共同温泉は地域住民の生活の場としての利用が主であった。別府八湯温泉道にも参画していたが、湯量の減少により平成17年(2005年)に閉鎖され、現在は建物も壊され更地になっており再開の目処はたっていない。泉質は炭酸水素塩泉



抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「楠温泉」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.