翻訳と辞書
Words near each other
・ 楽ナビ
・ 楽バス
・ 楽レコ
・ 楽一
・ 楽亭
・ 楽亭県
・ 楽人
・ 楽以琴
・ 楽会県
・ 楽元駅
楽典
・ 楽凱膠片
・ 楽劇
・ 楽劇座
・ 楽勝
・ 楽勝!ハイパードール
・ 楽匠
・ 楽友会館
・ 楽古岳
・ 楽古川


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

楽典 : ミニ英和和英辞書
楽典[がくてん]
【名詞】 1. compositional rules 2. musical grammar
===========================
: [たのし, らく]
  1. (adj-na,n,n-suf) comfort 2. ease 
楽典 : [がくてん]
 【名詞】 1. compositional rules 2. musical grammar
: [のり]
 【名詞】 1. rule 2. law
楽典 : ウィキペディア日本語版
楽典[がくてん]
楽典(がくてん、)は、音楽に関する活動(演奏など)のために必要な最低限の知識のこと。「音楽の文法」や「楽譜の文法」などと言われることもある〔これは、言語における文法が、文章の読み書きするルールである正書法とそれらを説明するために必要な概念、そして用語の説明で構成されるのと対比してのことである。〕。少なくとも1883年(明治16年)には、音楽取調掛にて、ジョン・ウォール・カルコット(en:John Wall Callcott)の『Musical Grammar』〔1817年出版。〕が『楽典』〔神津元訳述『楽典 』文部省、1883年7月〕として翻訳・出版されて〔櫻井雅人「唱歌集の中の外国曲 : 『小学校唱歌集』を中心として(2)」『言語文化 = Cultura philologica(一橋大学紀要論文)』,2005年12月25日,脚注48(一橋大学機関リポジトリpdf 、2011年5月11日閲覧)。〕おり、それ以降、後述の内容をまとめた書籍の名称や、音楽大学などでの音楽専門科目の名前としても使われている〔書籍としての楽典は「楽典書」と呼ばれることもある。〕。
伝統的な西洋音楽クラシック音楽)や、その流れをくみ否定ないし更新された現代音楽に使われることが多い。
== 内容 ==
楽典の内容は大きく分けて、以下の二つから構成される。
*「記譜法」(楽譜の読み書きするためのルールとなる。)
*記譜法を説明・理解するために必要な、下記の基礎概念と用語の説明。
*:音程音階演奏記号(楽語も含む)、旋法和音リズム楽式和声対位法楽器法音名拍子

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「楽典」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.