翻訳と辞書
Words near each other
・ 楽バス
・ 楽レコ
・ 楽一
・ 楽亭
・ 楽亭県
・ 楽人
・ 楽以琴
・ 楽会県
・ 楽元駅
・ 楽典
楽凱膠片
・ 楽劇
・ 楽劇座
・ 楽勝
・ 楽勝!ハイパードール
・ 楽匠
・ 楽友会館
・ 楽古岳
・ 楽古川
・ 楽句


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

楽凱膠片 : ミニ英和和英辞書
楽凱膠片[たのし, らく]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [たのし, らく]
  1. (adj-na,n,n-suf) comfort 2. ease 
: [がい]
 (n) victory song
: [にかわ]
 (n) glue

楽凱膠片 ( リダイレクト:ラッキーフィルム ) : ウィキペディア日本語版
ラッキーフィルム[へん]

ラッキーフィルム()は、写真フィルムブランドであり、フィルムおよび印画紙磁気テープ等を製造販売する中華人民共和国の企業である〔Peres, p.313.〕。正式社名は()、英文社名はである〔Introduction , ラッキーフィルム , 2012年4月10日閲覧。〕。中国最大のフィルム製造企業である〔。
== 略歴・概要 ==
1958年(昭和33年)7月1日、中国国家化学産業局の第一映画フィルム工場として、河北省保定市に創立する〔〔〔Lucky Events , ラッキーフィルム , 2012年4月10日閲覧。〕。翌1959年(昭和34年)7月1日には、最初の白黒リバーサルフィルムを生産開始している〔。同年8月には写真用フィルムの試作、同年10月には、民生用135フィルムの試作を開始している〔。
1975年(昭和50年)、磁気テープの輸出を開始する〔。
1985年(昭和60年)、カラーフィルムの輸出を開始する〔。同年3月、初めて「ラッキー」を商標として使用する〔。1986年(昭和51年)、白黒の120フィルムおよび135フィルムの輸出を開始する〔。1990年(平成2年)7月4日、カラーフィルム「ラッキーデイライトBR100」が国家化学産業局の検査を通過する〔。1992年(平成4年)9月、第三世代のカラーフィルム「ラッキーGBR100」の開発に成功する〔。
1998年(平成10年)1月22日、上海証券取引所上場を果たす〔。企業コードは「600135」、短縮名は「Lucky film」()である〔。1999年(平成11年)1月5日には、から「著名商標」の認定を受ける〔。同年8月11日、北京新世紀認証有限公司から「ISO 9001」の認定、2000年(平成12年)3月には国家環境科学院認証センターから「ISO 14001」の認定を受ける〔。同年5月には、「ラッキーカラーペーパートルゥーカラーSA-2」が、中華人民共和国国家発展改革委員会から「国家革新製品」の認定を受ける〔。2001年(平成13年)9月1日には、「ラッキーカラーフィルム」が中国品牌戦略推進委員会から「著名製品」の認定を受ける〔。同年10月末、同社子会社の実務会社楽凱膠片株式会社(、)が『フォーブス』誌上で、「世界一の小企業」()に選ばれた〔。
2003年(平成15年)、コダックと資本提携を締結、20年間にわたって1億ドルの資金提供を受けることとなる〔''Kodak Snaps up Lucky Stake'' , 中国網 , 2003年10月24日付、2012年4月11日閲覧。〕。コダックは4,500万ドルをキャッシュで支払い、同社子会社「楽凱膠片」に乳剤の生産ラインを提供する予定であった〔。2007年(平成19年)には契約解消となった〔''Kodak to sell China Lucky stake, ending partnership'' , , 2007年11月13日付、2012年4月11日閲覧。〕。
2010年(平成22年)の総売上は、33億人民元を計上している〔。
2011年(平成23年)9月5日、中国航天科技集団公司に合流、同グループ傘下企業となる〔。
2012年(平成24年)9月4日、カラーフィルムの生産終了を発表。〔http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=64425  レコードチャイナ「中国最大のフィルム企業がカラーフィルムの生産停止、デジタル化の普及で―中国」〕

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「ラッキーフィルム」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 China Lucky Film 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.