|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 楽 : [たのし, らく] 1. (adj-na,n,n-suf) comfort 2. ease ・ 楽天 : [らくてん] (n) optimism ・ 天 : [てん] 【名詞】 1. heaven 2. sky
楽天ad4U(らくてんアドフォーユー)は、楽天とドリコムの両社が資本・業務提携のもとで2008年6月に営業活動を開始した行動ターゲティング広告システム。人々のウェブサイト閲覧履歴や検索語句を参照することで、ユーザー興味や関心を15のジャンルに分類して、それに合致した広告を自動的に掲載する〔というもので、HTTP cookieもアドネットワークも使わずに世界中のウェブサイトの閲覧履歴を参照できるという。同年7月にはライブドアからも「livedoor ad4U」として同様のシステムが提供された。 2008年6月の発表当初、世界中のウェブサイトの閲覧履歴がどうして参照できるのかという疑問が投げかけられたが、同年10月に、ウェブブラウザーの欠陥を突いて利用者の閲覧履歴を参照するものであることが暴露され〔行動ターゲティング広告はどこまで許されるのか - NIKKEI NET:IT-PLUS (著者、高木浩光による転載) (転載元: の〕ると、業界関係者の間からも非難の声があがった。 その後、2009年4月以降、楽天ad4Uは、「Firefoxでは該当機能の改修が検討されており、将来的に利用出来なくなる可能性があるため」として、対象ブラウザーからFirefoxを除外した。 2009年8月には、総務省の研究会でad4Uが取りあげられたことを産経新聞が「楽天がパソコンから検索履歴を収集 個人情報を無断利用?」と報じたことから、再び非難の声が相次いだ 。 == 経緯 == 2006年2月、ブログ関連企業として東証マザーズに株式上場したドリコム社は、当初振興市場の代表銘柄として注目を集め株価が高騰したが、2007年には赤字に転落、2008年2月には上場直後の42分の1まで株価が低迷した。そんな中、2008年3月21日、楽天がドリコム株の20.02%を保有して持分法適用会社とすることを発表すると、ドリコム株はストップ高まで買われて再建が期待された。再建のための成長の柱とされたのが、1年半かけて開発していたad4Uであり、ドリコムは楽天との提携によりad4Uの商品化にこぎつけた。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「楽天ad4U」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|