翻訳と辞書
Words near each other
・ 榊原巌
・ 榊原広子
・ 榊原康勝
・ 榊原康夫
・ 榊原康政
・ 榊原康正
・ 榊原弱者救済所
・ 榊原徹
・ 榊原徹士
・ 榊原忠之
榊原忠宝
・ 榊原忠政
・ 榊原忠次
・ 榊原忠美
・ 榊原忠職
・ 榊原忠長
・ 榊原悟
・ 榊原拓
・ 榊原政一
・ 榊原政令


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

榊原忠宝 : ミニ英和和英辞書
榊原忠宝[さかき]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [さかき]
 【名詞】 1. sakaki tree (sacred Shinto tree) 2. Cleyera japonica
: [はら, もと]
  1. (n,n-suf,n-t) (1) origin 2. basis 3. foundation
: [たから]
 【名詞】 1. treasure 

榊原忠宝 ( リダイレクト:榊原政永 ) : ウィキペディア日本語版
榊原政永[さかきばら まさなが]

榊原 政永(さかきばら まさなが)は、江戸時代中期の大名越後高田藩初代藩主、榊原家9代当主。ただし、本来の初代藩主・9代当主であった異母兄の榊原政純の身代わりとして擁立され、公式には同一人物とされた。
== 生涯 ==

元文元年(1736年)6月1日、姫路藩榊原政岑の次男として生まれる。生母は坂田氏。幼名は富次郎。初名は政従。その後、政純(兄の名)、忠宝、政次、政一、政永(隠居後)と改名する。
寛保元年(1741年)、政岑は将軍徳川吉宗から強制隠居蟄居を命じられ、家督は嫡男の小平太政純が継いだが、さらに姫路から高田転封となった。政岑は寛保3年(1743年)に没した。
延享元年(1744年)12月11日、小平太政純が病死した。小平太は兄とはいえ富次郎とは1歳しか違わず、当時数え10歳であった。幼少のため将軍御目見も果たしておらず、世継も定めていなかった。末期養子が認められる年齢でもなかったため、榊原家は幕閣から内密の了承を得て、弟の富次郎政従を小平太政純とすり替えることにした。
寛延3年(1750年)10月1日、富次郎は小平太政純として将軍徳川家重に御目見した。同年12月18日、従五位下式部大輔に叙任する。以降、宝暦4年(1754年)従四位下、天明4年(1784年)侍従、寛政元年(1789年)右京大夫と官位を重ねた。
寛政元年(1789年)5月10日に隠居し、跡を次男の政敦に譲る。隠居後、右京大夫を称する。文化4年(1808年)死去。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「榊原政永」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.