|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 榊 : [さかき] 【名詞】 1. sakaki tree (sacred Shinto tree) 2. Cleyera japonica ・ 原 : [はら, もと] 1. (n,n-suf,n-t) (1) origin 2. basis 3. foundation ・ 長 : [おさ] 【名詞】 1. chief 2. head
榊原 忠長(さかきばら ただなが、天正13年(1585年) - 慶長9年2月15日(1604年3月15日))は、安土桃山時代から江戸時代の武将。上野館林藩初代藩主榊原康政の次男。母は正室で大須賀康高の娘。大須賀忠政の弟、榊原康勝の兄。館林藩嫡子。 同母兄・大須賀忠政が外祖父亡き後の大須賀家を継いだため、榊原家の世子となった。関ヶ原の戦いでも父に従って上田合戦などに参戦している。しかし、家督相続以前の慶長9年(1604年)、父に先立ち20歳の若さで子の無いまま夭折した。世子の座には異母弟の康勝が就き、父の死後、家督を相続した。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「榊原忠長」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|