|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 榊 : [さかき] 【名詞】 1. sakaki tree (sacred Shinto tree) 2. Cleyera japonica ・ 原 : [はら, もと] 1. (n,n-suf,n-t) (1) origin 2. basis 3. foundation ・ 良 : [りょう] 【名詞】 1. good ・ 行 : [くだり, ぎょう] 【名詞】 1. (1) line 2. row 3. (2) verse
榊原 良行(さかきばら よしゆき、1949年6月13日 - )は、静岡県浜松市出身の元プロ野球選手。守備位置は、内野手。娘はバスケットボール女子の日本代表選手主将である榊原紀子。 == 来歴・人物 == 浜松商では1967年の夏に主将、遊撃手として静岡大会決勝に進出。松下勝美投手(慶大-松下電器)を擁する清水東に1-0で辛勝し、第49回全国高等学校野球選手権大会に出場。初戦の1回戦で土佐の萩野友康投手に苦しめられ、延長11回の末に3-6で敗退する。 卒業後は中央大学に進み、東都大学リーグでは1970年秋季リーグ優勝。この時の主戦投手は高校の1年先輩である杉田久雄であった。同年の第1回明治神宮野球大会に出場するが、2回戦で東海大に敗退。1971年春季リーグでは二塁手としてベストナインに選出される。 卒業後は日本楽器に入社。1972年には第43回都市対抗野球大会に出場。新美敏、池谷公二郎両投手の好投もあって、チームは決勝で三菱自動車川崎を降し初優勝を飾る。その後も1974年まで都市対抗に連続出場。国際大会では1972年に第20回アマチュア野球世界選手権日本代表となる。また1973年には第1回インターコンチネンタルカップ日本代表に選出され、日本の優勝に貢献した。 1974年のドラフト4位で阪神タイガースに入団、一年目から一軍に定着する。バットの半分あたりを短く持って振りぬく打撃と、堅実な守備、正確なバントなど野球技術の高さを武器に、内野ならどこでも守れるユーティリティープレーヤーとして1977年から1980年まで4年連続で100試合以上に出場した。1978年には藤田平の一塁コンバートもあり遊撃手、1979年には真弓明信が移籍してきたため二塁手のレギュラーをつとめる。両年とも主に2番打者としてつなぎ役に徹した。1981年オフに宇田東植とのトレードで日本ハムファイターズに移籍。1984年限りで現役引退。 引退後は、翌シーズンから日本ハムの二軍コーチに就任し、その後古巣の阪神タイガース・中日ドラゴンズ・兄弟エレファンツ(台湾)のコーチを務め、2004年には臨時代行ながら兄弟エレファンツの監督を務めた。その後社会人クラブチーム、京都ファイアーバーズのコーチを務めていた。2011年春季キャンプで兄弟エレファンツの臨時コーチを務め、2011年6月22日からは兄弟の内野コーチに就任した〔週刊ベースボール、2011年7月11日号、p90〕。2013年に台湾の社会人野球チーム、崇越科技のヘッドコーチに就任。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「榊原良行」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|