|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 榎 : [えのき] 【名詞】 1. nettle tree 2. hackberry ・ 瀬 : [せ] 【名詞】 1. current 2. torrent 3. rapids 4. shallows 5. shoal ・ 江 : [こう, え, ごう] 【名詞】 1. inlet 2. bay ・ 江湖 : [ごうこ] (n) Zen disciples ・ 湖 : [みずうみ] 【名詞】 1. lake ・ 川 : [かわ] 【名詞】 1. river 2. stream
榎瀬江湖川(えのきせえこがわ)は、徳島県徳島市を流れる吉野川水系の河川である。 == 地理 == 徳島市川内町を流れる吉野川と今切川を結ぶ小河川。吉野川下流三角州内の自由蛇行の形態を留めている。両川を結ぶ内陸水路としてはかつては重要な役割を果たした。 明治25年から昭和35年の阿波巡航船では、鳴門文明橋―撫養川―栗津港―徳長橋―広島―鍋川―今切川―川内江湖川―吉野川本流―新町川―新町橋のコースの一部を担っていた。 水質はCODが3〜4ppm、透視度も50cm以上と良好な水質である(2006年度の結果)。 橋梁は榎瀬川樋門、鈴江大橋、沖島大橋、黄金橋、榎瀬橋などがある。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「榎瀬江湖川」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|