|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 榧 : [かや] (n) Japanese nutmeg tree ・ 木 : [き] 【名詞】 1. tree 2. wood 3. timber ・ 之 : [これ] (int,n) (uk) this
榧木 寛之(かやのき ひろゆき、1890年 - 1956年)は日本の都市計画家。土木技術者。内務官僚。教育者。 == 人物 == 1890年、東京都に生まれる。 1916年、東京帝国大学工科大学土木工学科卒業。卒業後は官営八幡製鉄所に勤務。 1919年、都市計画法制定に伴って内務省に都市計画課が創設されたが、1920年、招かれて内務省に入り都市計画技師として東京地方委員会に所属。 1923年に発生した関東大地震により、その復興事業を管轄する帝都復興院が設置され、復興事業に全力を傾注したために内務省の機構も縮小されたが、植木は本省に留まって揺籃期の全国の都市計画の指導と啓慶にあたった。とくに都市計画事業に国庫補助を、災害地復興事業には国の助成の途をそれぞれ開かせ、その実現を可能にした。また、地方計画の必要を唱導し、橿原神都計画などの実施にも尽くす。 1938年に官職を辞した。自身は1930年からは母校東京帝国大学工学部講師となり、都市計画学を1952年まで講じ、数多くの人材を育成した。 戦後は1950年から1952年まで、極東空軍司令部計画設計課の特別顧問として空軍基地計画の作成を担当した。これが機縁となり、F.A.ホプキンスと組んで民間の建設コンサルタント事務所を設立。1955年までの間に軽井沢の都市計画、東京駅八重洲口広場の交通計画などの事業を行なった。 1955年からさらに新たな事務所を設立し、新宿の敷地計画を終了させ、また全国8か所の市町などの基本計画に着手したが、その計画途上で急逝した。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「榧木寛之」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|