翻訳と辞書
Words near each other
・ 構成一酸化窒素合成酸素
・ 構成不変の原則
・ 構成不変の原理
・ 構成主義
・ 構成主義 (教育)
・ 構成主義的発達論のフレームワーク
・ 構成体
・ 構成作家
・ 構成分子
・ 構成制御
構成則
・ 構成単位
・ 構成可能
・ 構成可能集合
・ 構成咬合
・ 構成咬合器
・ 構成員
・ 構成国
・ 構成失行
・ 構成失行(症)


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

構成則 : ミニ英和和英辞書
構成則[こうせい]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

構成 : [こうせい]
  1. (n,vs) organization 2. organisation 3. configuration 4. composition 

構成則 ( リダイレクト:材料の構成式 ) : ウィキペディア日本語版
材料の構成式[ざいりょうのこうせいしき]

材料の構成式(ざいりょうのこうせいしき、Constitutive Equation of Materials)とは、物体を構成する物質の力学的特性の数理的表現であり、固体流体連続体に理想化した場合における力と変形との関係(実際には応力ひずみとの関係)を記述するものである。構成則と呼ばれることもある。一方、構成式は材料試験に基づいて供試体の寸法スケールでの巨視的な応力とひずみとの応答挙動を現象論的に数理モデル化したものが多いことから、構成モデルと呼ばれることも多い。一方、材料の微視構造に着目して、変形の素過程に立ち返って構築された構成式もある。
構成式は材料の性質を反映するものであるため、材料特性に関係する定数、すなわち材料定数が必ず含まれる。
== 構成則が具備すべき性質 ==

=== 物質客観性の原理 ===
材料固有の性質は観測者(標構)によらず不変である。これを物質客観性の原理、あるいは物質標構無差別性の原理という。例えば、ある配置での構成式を形式的に
と書く。ここで、\boldsymbol はCauchy応力テンソル\boldsymbol変形勾配テンソルであり、\boldsymbol は材料の構成関係を表すテンソル値テンソル関数である。物質客観性の原理を満たすためには、観測者の変化に対して構成式は不変でなければならない。言い換えれば、上式を考えた配置に対して剛体並進・回転だけの付加的な運動が生じても、関数 \boldsymbol の形は変わらないものでなければならない。直交テンソル \boldsymbol \in \mathrm(n_) により表される剛体回転の運動を考えると、この剛体回転が生じた後の配置でのCauchy応力テンソル \boldsymbol^\boldsymbol^ はそれぞれ次のようになる:
物質客観性の原理を満たすためには、剛体回転後の配置におけるこれらふたつの量に対する構成式は次の形でなければならない:

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「材料の構成式」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Constitutive equation 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.