|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 樅 : [もみ] (n) fir tree ・ 型 : [かた] 【名詞】 1. mold 2. mould 3. model 4. style 5. shape 6. data type ・ 駆逐 : [くちく] 1. (n,vs) extermination 2. expulsion 3. destruction ・ 駆逐艦 : [くちくかん] 【名詞】 1. destroyer ・ 艦 : [かん] 1. (n,n-suf) warship
樅型駆逐艦(もみかたくちくかん)は、大日本帝国海軍の駆逐艦の艦級。 ==概要== 1917年(大正6年)度予算(八四艦隊計画)で18隻、1918年(大正7年)度追加予算(八六艦隊計画)で3隻建造された。同時期に計画された峯風型一等駆逐艦の小型版で、船体や兵装配置などが峯風型と似ている。二等駆逐艦として初めてオールギアードタービンを搭載し、缶も重油専焼缶とする。ちなみにタービンは各艦それぞれ違った型式のものが搭載され、性能が比較されている。 1920年(大正9年)3月、佐多岬沖で実施された楡の公試成績では排水量893t、軸馬力23,165shpにおいて速力34.35ktを記録した。 太平洋戦争開戦時、多くは哨戒艇に転籍し、あるいは雑役船となって練習任務に就いていたが、駆逐艦籍に残っている艦もあった。哨戒艇、駆逐艦籍にある艦は船団護衛任務に活躍している。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「樅型駆逐艦」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|