翻訳と辞書
Words near each other
・ 標準計器出発方式
・ 標準設計
・ 標準試料
・ 標準試薬
・ 標準語
・ 標準誤差
・ 標準貨物船換算トン数
・ 標準貫入試験
・ 標準軌
・ 標準軌化
標準軌間
・ 標準軟度
・ 標準遺跡
・ 標準還元電位
・ 標準酸化還元電位
・ 標準重力
・ 標準重力加速度
・ 標準重炭酸(イオン)濃度
・ 標準重炭酸イオン
・ 標準電位


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

標準軌間 : ミニ英和和英辞書
標準軌間[ひょうじゅんき]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [しるし]
 【名詞】 1. (1) mark 2. (2) symbol 3. (3) evidence
標準 : [ひょうじゅん]
 【名詞】 1. standard 2. level 
: [じゅん]
  1. (n,pref) level 2. apply correspondingly 3. correspond to 4. being proportionate to 5. conforming to 6. semi 7. quasi 8. associate 9. standard 10. rule 1 1. aim
軌間 : [きかん]
 (n) (railroad) gauge
: [けん, ま]
 【名詞】 1. space 2. room 3. time 4. pause 

標準軌間 ( リダイレクト:標準軌 ) : ウィキペディア日本語版
標準軌[ひょうじゅんき]

標準軌(ひょうじゅんき、Standard gauge)は、鉄道線路軌間、すなわちレール頭頂部の内側の間隔が1435mm(4フィート8.5インチ〔1フィートの長さは地域により異なった。以下では特に断らない限りイングランドアメリカ合衆国のフィート(1フィート=約0.3048m)を意味する。〕)であるものを指す。ただし軌間の多少の差異は実用上あまり問題にならないため、レールウェイ・ガゼット・インターナショナルの統計では軌間1432mmから1445mmを標準軌としている〔。ヨーロッパ北アメリカ東アジアを中心に、世界で最も普及している軌間であり、20世紀末の時点では全世界の鉄道の約6割〔国により統計年代や路線長の算出などの基準が異なるため、こうしたデータには曖昧さがある。〕が標準軌である〔。標準軌より広い軌間を広軌、狭いものを狭軌と呼ぶ。
== 標準軌の起源 ==

標準軌の起源は、北東イングランドの炭鉱で用いられていた馬車軌道の軌間である。1814年ジョージ・スティーヴンソンがこの炭鉱鉄道のために蒸気機関車を製造した〔。スティーブンソンはその後他の炭鉱向けにも機関車を製造し、1823年にはロバート・スチーブンソン・アンド・カンパニーを設立したが、ここで製造された機関車も同じ軌間で設計されていた。スティーブンソンは、各地の鉄道で同じ軌間を使ったほうが機関車や諸設備の量産に都合がよく、また将来これらの鉄道が相互に接続された時にも便利であると考えていた〔。1825年ストックトン・アンド・ダーリントン鉄道で公共用の鉄道として初めて蒸気機関車が使われ、1830年には世界初の蒸気機関車による旅客用鉄道であるリバプール・アンド・マンチェスター鉄道が開業した。これらの鉄道でもスティーブンソンの機関車が用いられた〔。
キリングワース炭鉱の軌道の間隔は、当時の北東イングランドで一般的だった馬車の車輪の間隔と一致している。馬車の車輪間隔は、他の車両のつけたに沿って走れるように地域ごとに統一される傾向がある。馬車軌道の車両は通常の馬車をそのまま流用したため、軌間もこれによって決まった。なおキリングワースの車輪間隔の起源をさらに古代ローマの馬車にまで遡ることができるとする説もある〔。
標準軌が4フィート8.5インチという半端な値である理由は、以下の説が有力である。もともとは4フィート8インチだったものが、蒸気機関車の使用により速度が増したことで、曲線をスムーズに曲がれるよう踏面勾配をつけた車輪が発明された。このためには車輪がある程度左右に動けるようにしなければならないため、軌間を半インチ広げたというものである。この拡大が行われた時期については諸説あり、キリングワース炭鉱の時点ですでに4フィート8.5インチだったとするものから、ストックトン・アンド・ダーリントン鉄道で半インチ加えられたとするもの、リバプール・アンド・マンチェスター鉄道のレインヒル・トライアル前の線路改良で拡大が行われたとするものまである。もっとも、軌間の半インチ(メートル法に直せば12.7mm)程度の差は実用上はあまり問題にならず、特に当時の炭鉱鉄道の工事や保線の精度からは誤差の範囲内であったともいえる〔。
その他の説明として、小池滋は以下のような説〔ただし小池ははっきりした証拠に基づくものではなく、説明の一つとして紹介している。〕を紹介している。この時代の炭鉱鉄道ではフランジのない一般道路用の馬車を走らせても脱線しないよう、外側に防護壁をつけたL字形レールを使っていたが、このレール外側の間隔をちょうど5フィートとしていた。フランジ付きの車輪を用いる鉄道車両では、レールの内側の間隔が重要となるが、それは外側の間隔から2本のレールの幅を除いたものであり、これが4フィート8.5インチという値になったという〔。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「標準軌」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Standard gauge 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.