|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 標 : [しるし] 【名詞】 1. (1) mark 2. (2) symbol 3. (3) evidence ・ 標的 : [ひょうてき] 【名詞】 1. target ・ 的 : [まと, てき] 【名詞】 1. mark 2. target ・ 艦 : [かん] 1. (n,n-suf) warship
標的艦(ひょうてきかん)は海軍の艦種の一つである。名前のとおり、爆撃訓練や砲撃訓練、新型砲弾・ミサイルの実験などで標的として使うことを目的とする軍艦である。(分類上は艦船とされる場合も多くあいまいである。詳しくは軍艦の項目を参照。)標的艦は実艦的とも呼ばれる。 廃艦(廃船)となった艦船の船体をそのまま実弾の標的として処分することもよくある。すでに艦船ではなく単なる標的なので艦と呼ぶのは不適切な表現だが、こちらもしばしば標的艦と呼ばれる。 == 標的艦 == === 日本海軍 === 1923年(大正12年)9月29日、特務艦の1類別として制定され、10月1日に「摂津」が編入される。当初は標的を曳航するだけで実際の標的艦としては使用されなかった。昭和に入り無線操縦技術(いわゆるラジコン)が実用化され「摂津」は1937年(昭和12年)年に無線操縦の標的艦に改装された。後年には乗員が乗りこみ爆撃回避の訓練にも使われた。その後に爆撃訓練の機会も増え、「摂津」では速力も遅く運動能力も高くなかったので、「矢風」が標的艦に改造され、更に専用の艦が建造されることとなった。 * 摂津 - 旧式となった戦艦から改造。本艦はさらに無線操縦爆撃標的艦(ラジコン標的艦)に改造。 * 矢風 - 摂津の操縦艦をしていたが後に自身も標的艦に改造。 * 波勝 - 戦時急造計画で建造。初めから標的艦として造られた艦。 * 大浜 - 戦時急造艦。 * 大指 - 大浜の同型艦、未成。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「標的艦」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|