|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 権 : [けん, ごん] 1. (n,n-suf) authority 2. the right (to do something) ・ 律 : [りつ] (n) commandments ・ 律師 : [りっし] (n) Buddhist priest ・ 師 : [し] 【名詞】 1. (1) teacher 2. master 3. one's mentor 4. (2) the Reverend
僧綱(そうごう)とは日本における仏教の僧尼を管理するためにおかれた僧官の職である。 == 解説 == 律令制度では玄蕃寮の監督下に置かれていた。僧正、僧都、律師からなりそれを補佐するための佐官も置かれた。 624年に設置され、律令体制の下では仏教界において重要な役割を果たした。役所である僧綱所は奈良時代には薬師寺におかれ、平安遷都後は西寺におかれた。 819年には僧綱所の定員が僧正1名、大僧都1名、小僧都1名、律師4名と定められた。 864年には僧綱の官位として僧位が定められ僧正に法印大和尚位、僧都に法眼和上位、律師に法橋上人位が与えられた。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「僧綱」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|