|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 横 : [よこ] 【名詞】 1. beside 2. side 3. width ・ 尾 : [お] 【名詞】 1. tail 2. ridge
横尾 輝吉(よこお てるきち、安政2年5月4日〔『現代日本の政治家』立憲同志会pp.148-151〕(1855年6月17日) - 大正8年(1919年)5月21日)は、日本の衆議院議員(憲政本党→立憲国民党→立憲同志会→憲政会)。 ==経歴== 下野国都賀郡鹿沼宿(現在の栃木県鹿沼市)に角田善平の子として生まれ、粟野村の先代横尾輝吉の養子となった〔『人事興信録』〕。自由民権運動が活発になると、都賀演説会を興して会長となった。また東京専門学校(現在の早稲田大学)・立教学校(現在の立教大学)で学び、島田三郎の紹介で大隈重信の知遇を得、立憲改進党創設にあたって総務委員を務めた〔。1882年(明治15年)より栃木県会議員を務め、1892年(明治25年)には副議長に選出された〔『新選代議士列伝』p.112〕。その後、1894年(明治27年)と1896年(明治29年)の2回、議長に選出された〔。 1902年(明治35年)、第7回衆議院議員総選挙に出馬し、当選を果たした。また同年には立憲改進党の後継政党の憲政本党の機関紙「新下野」を発行している〔。 その後、再び県会議員となり、1911年(明治44年)にも議長を務めた〔。 1912年(明治45年)、第11回衆議院議員総選挙で再選され、第12回衆議院議員総選挙でも当選した。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「横尾輝吉」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|