|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 横 : [よこ] 【名詞】 1. beside 2. side 3. width ・ 山 : [やま] 【名詞】 1. (1) mountain 2. (2) pile 3. heap 4. (3) climax 5. critical point ・ 内 : [うち] 【名詞】 1. inside
蒲生 頼郷(がもう よりさと、不詳 - 慶長5年(1600年))は、安土桃山時代の武将。諱は真令(さねのり)とも。通称、喜内。備中守を名乗った。 == 生涯 == 近江国蒲生郡日野の横山村出身。初名は横山喜内。初め六角氏の家臣であったが、織田信長の上洛時に六角氏は滅亡したため、蒲生氏に仕えた。本能寺の変の際には日野城に籠城する。天正15年(1587年)、九州征伐に従軍して、岩石城攻めで軍奉行を務めた。戦後、主君・蒲生氏郷より「蒲生」の姓と「郷」の一字を与えられ蒲生頼郷と名乗った。氏郷が会津に移った時には塩川城代を務め、1万3,000石を知行し、後に梁川城代を務めた。 蒲生秀行の下野宇都宮移封後に出奔し、石田三成に仕えた。 慶長5年(1600年)、関ヶ原の戦いで島清興とともに奮戦し、不利な状況の中、東軍の織田有楽を負傷させるなどの活躍を見せるが、その後千賀文蔵兄弟に討ち取られた〔『豪雄言行録』〕。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「蒲生頼郷」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|