翻訳と辞書
Words near each other
・ 横浜ポートサイドプレイス
・ 横浜マツザカヤ
・ 横浜マラソン
・ 横浜マリタイムミュージアム
・ 横浜マリノス
・ 横浜マリンタワー
・ 横浜メディアサービス
・ 横浜メディアタワー
・ 横浜モアーズ
・ 横浜ユニオン・チャーチ
横浜ユーラシア文化館
・ 横浜ヨット小型旅客船爆破事件
・ 横浜ラポール
・ 横浜ランドマークタワー
・ 横浜ランドマーク・タワー
・ 横浜ラーメン
・ 横浜リゾート&スポーツ専門学校
・ 横浜リハビリテーション専門学校
・ 横浜レゲエ祭
・ 横浜レンジャー


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

横浜ユーラシア文化館 : ミニ英和和英辞書
横浜ユーラシア文化館[よこはまゆーらしあぶんかかん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [よこ]
 【名詞】 1. beside 2. side 3. width 
: [はま]
 【名詞】 1. beach 2. seashore 
: [ちょうおん]
 (n) long vowel mark (usually only used in katakana)
: [ぶん]
 【名詞】 1. sentence 
文化 : [ぶんか]
 【名詞】 1. culture 2. civilization 3. civilisation 
: [か]
 (suf) action of making something
: [やかた, かん, たて, たち]
 【名詞】 1. (1) mansion 2. small castle 3. (2) boat cabin

横浜ユーラシア文化館 : ウィキペディア日本語版
横浜ユーラシア文化館[よこはまゆーらしあぶんかかん]

横浜ユーラシア文化館(よこはまユーラシアぶんかかん、Yokohama Museum of EurAsian Cultures〔あえてEurasiaをEurAsiaと書き、ユーラシアという言葉の中にヨーロッパとアジアが並んでいることを、はっきり示したいからである。〕)は、神奈川県横浜市中区にある博物館。横浜都市発展記念館と同一の建物内(2階)にある。
== 施設概要 ==

横浜ユーラシア文化館は、晩年を横浜市で過ごした江上波夫が横浜市に寄贈した考古学・歴史学・民族学・美術関係の資料をもとに、2003年3月に開館した博物館である。2,500点あまりの考古・歴史・美術・民族資料と、約25,000冊の文献資料が収蔵、展示されている。これらを「砂漠と草原」「色と形」「技」「装う」「伝える」という5つのキーワードを軸として、ユーラシア諸地域の多彩な文化と人々の交流の歴史が分かるように展示しているのが特色である。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「横浜ユーラシア文化館」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.