翻訳と辞書
Words near each other
・ 横浜市主要地方道18号環状4号線
・ 横浜市主要地方道80号横浜駅根岸線
・ 横浜市主要地方道81号藤棚伊勢佐木線
・ 横浜市主要地方道82号山下本牧磯子線
・ 横浜市主要地方道83号青木浅間線
・ 横浜市主要地方道84号保土ヶ谷宮元線
・ 横浜市主要地方道85号鶴見駅三ツ沢線
・ 横浜市交
・ 横浜市交通局
・ 横浜市交通局10000形電車
横浜市交通局1000形電車
・ 横浜市交通局2000形電車
・ 横浜市交通局3000形電車
・ 横浜市会
・ 横浜市会議員
・ 横浜市住宅供給公社
・ 横浜市児童遊園地
・ 横浜市六大事業
・ 横浜市内大学図書館コンソーシアム
・ 横浜市内大学間単位互換協定


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

横浜市交通局1000形電車 : ミニ英和和英辞書
横浜市交通局1000形電車[よこはましこうつうきょく1000がたでんしゃ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [よこ]
 【名詞】 1. beside 2. side 3. width 
: [はま]
 【名詞】 1. beach 2. seashore 
: [し]
  1. (n-suf) city 
交通 : [こうつう]
  1. (n,vs) communication 2. transportation 3. traffic 4. intercourse 
: [つう]
  1. (adj-na,n) (1) connoisseur 2. authority 3. (2) counter for letters, notes, documents, etc. 
: [きょく, つぼね]
 【名詞】 1. court lady 2. lady-in-waiting
: [けい, かたち, ぎょう]
  1. (suf) shape 2. form 3. type
電車 : [でんしゃ]
 【名詞】 1. electric train 
: [くるま]
 【名詞】 1. car 2. vehicle 3. wheel 

横浜市交通局1000形電車 : ウィキペディア日本語版
横浜市交通局1000形電車[よこはましこうつうきょく1000がたでんしゃ]

横浜市交通局1000形電車(よこはましこうつうきょく1000がたでんしゃ)は、横浜市交通局横浜市営地下鉄)1号線・3号線(現行愛称、ブルーライン)で1972年昭和47年)から2006年平成18年)まで運行された通勤形電車
== 概要 ==
1号線の上大岡駅 - 伊勢佐木長者町駅間開業に伴って1972年に登場した。1000形という形式は1号線用車両を表している。
開業当初は3両編成だったが、1977年(昭和52年)6月に5両編成に、さらに1985年(昭和60年)3月に6両編成とされた。そのため、1号車が制御電動車 (Mc) 、3号車が付随車 (T) となっている〔登場時より6両編成であった2000形以降には制御車 (Tc) と中間電動車 (M) のみ存在するため、Mc車とT車は存在しない。〕。4号車は車両基地内での入換時に携帯用の簡易運転台が接続できる構造になっていた。
最大で6両編成14本(84両)が在籍していたが、抵抗制御であったこと、製造から30年を経過し、かつ老朽化が進んでいたため、2004年(平成16年)から3000R形と入れ替えで順次廃車が始まった。
2007年(平成19年)12月15日から開始された1号線・3号線のワンマン運転には対応せず、2000形とともに2006年(平成18年)12月13日をもって定期運用から離脱し、同年12月16日の「はまりんフェスタ」のさよならイベントを最後に営業運転を終了した。これをもって1号線・3号線の車両は3000形に統一された。
最後まで在籍していたのは1141F(第14編成)で、2006年11月28日から先頭車の前面に「さようなら1000形 横浜市交通局」と表記した特製のヘッドマークを装着し、2000形と同様に「はまりんフェスタ」までヘッドマークを装着した状態で運行された。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「横浜市交通局1000形電車」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.