|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 横 : [よこ] 【名詞】 1. beside 2. side 3. width ・ 浜 : [はま] 【名詞】 1. beach 2. seashore ・ 市 : [し] 1. (n-suf) city ・ 市立 : [しりつ] 1. (n,adj-no) municipal 2. city ・ 中 : [なか] 【名詞】 1. inside 2. middle 3. among ・ 中央 : [ちゅうおう] 【名詞】 1. centre 2. central 3. center 4. middle ・ 図 : [ず] 1. (n,n-suf) figure (e.g., Fig 1) 2. drawing 3. picture 4. illustration ・ 図書 : [としょ] 【名詞】 1. books ・ 図書館 : [としょかん] 【名詞】 1. library ・ 書 : [しょ] 【名詞】 1. penmanship 2. handwriting 3. calligraphy (esp. Chinese) ・ 館 : [やかた, かん, たて, たち] 【名詞】 1. (1) mansion 2. small castle 3. (2) boat cabin
横浜市中央図書館(よこはましちゅうおうとしょかん)は神奈川県横浜市西区にある公立図書館。1921年に開館した横浜市図書館を前身としている。1954年に神奈川県立図書館ができるまで、県の中央図書館としての機能も負っていた。横浜市立図書館の数の増加に伴い、中央図書館として再建されることになり、1994年に改めて開館した。 市立図書館の所蔵数では大阪市立中央図書館についで日本で2番目の大型図書館〔『日本の図書館 統計と名簿2012』(社団法人日本図書館協会)に基づく。〕である(公共図書館としては国立国会図書館東京本館、国立国会図書館関西館、大阪府立中央図書館、大阪市立中央図書館、東京都立中央図書館につぐ6番目の規模になる)。 1階および3階から5階までが、分野別に分けられた開架の閲覧室となっている。地下1階の「音楽・映像ライブラリー」では、CDやビデオなどを揃えている。 == 歴史 == * 1921年 - 6月、横浜公園内の建設事務所内仮閲覧所で図書の閲覧開始(中央図書館の前身となる横浜市図書館の開業)。 * 1923年 - 9月、関東大震災により建物と蔵書を焼失。12月、中村町のバラックに仮閲覧所を設置し、閲覧開始。 * 1924年 - 3月、横浜公園内に横浜市図書館の仮本館が竣工。 * 1927年 - 7月、旧老松小学校跡(現在の位置)に横浜市図書館竣工。 * 1945年 - 3月、横浜連隊区司令部の接収により戸部小学校に移転。9月、戸部小学校から教育会館に移転。 * 1947年 - 8月、移転先より復帰。 * 1981年 - 12月、「よこはま21世紀プラン」策定。1区1館建設及び中央図書館建設方針を確立。 * 1986年 - 10月、「横浜市中央図書館基本構想委員会」設置。 * 1987年 - 5月、『横浜市中央図書館基本構想委員会報告書』が提出される。 * 1990年 - 1月、横浜市図書館休館。3月、横浜市図書館仮設館開館。9月、横浜市図書館を解体、中央図書館着工。 * 1993年 - 10月、横浜市図書館仮設館の個人貸出・閲覧業務を停止。 * 1994年 - 2月、中央図書館一部開館。4月、中央図書館全面開館。 * 2000年 - 4月、火曜から金曜日の開館時間を20時30分までに延長。 * 2001年 - 12月、市立図書館全館で月曜日開館開始。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「横浜市中央図書館」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|