|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 横 : [よこ] 【名詞】 1. beside 2. side 3. width ・ 浜 : [はま] 【名詞】 1. beach 2. seashore ・ 海洋 : [かいよう] 【名詞】 1. ocean ・ 少年 : [しょうねん] 【名詞】 1. boys 2. juveniles ・ 少年団 : [しょうねんだん] (n) Boy Scouts ・ 年 : [ねん, とし] 1. (n-adv,n) year 2. age ・ 団 : [だん] 【名詞】 1. body 2. group 3. party 4. company 5. troupe
横浜海洋少年団(よこはまかいようしょうねんだん)は、国土交通省と文部科学省が所管する社会教育団体の一つ。 少年少女に対して海洋に親しむ機会を与え、健全な育成を図る活動を行う団体で、海事思想、海洋に関する科学的知識、海上生活に必要な技術の普及、団体生活による社会的徳性の涵養、国際親善への寄与を目指している。 横浜海洋少年団の場合、小学1年生~高校3年生までが団員として活動でき、入団は小学6年生までとしている。 指導者は、海洋少年団を卒団した者などが行う。 ==歴史== *1951年 少年海の会横浜支部として結成し、活動を始める。 *1951年 横浜海洋少年団と改称し、日本海洋少年団連盟に登録する。 *1951年 第一回日本海洋少年団全国大会in東京に参加する。 *1952年 第二回日本海洋少年団全国大会in東京に参加する。 *1953年 横浜海洋祭に参加し、カッターレースで優勝。 *1953年 東京湾横断カッターを実施する。 *1953年 第三回日本海洋少年団全国大会in東京に参加する。 *1954年 第四回日本海洋少年団全国大会in名古屋・鳥羽に参加する。 *1955年 第五回日本海洋少年団全国大会in「宗谷」船上に参加する。 *1956年 第六回日本海洋少年団全国大会in東京に参加する。 *1957年 第七回日本海洋少年団全国大会in神戸に参加する。 *1958年 第八回日本海洋少年団全国大会in伊豆大島に参加する。 *1959年 第九回日本海洋少年団全国大会in敦賀に参加する。 *1960年 第十回日本海洋少年団全国大会in千葉に参加する。 *1961年 第十一回日本海洋少年団全国大会in舞鶴に参加する。 *1962年 第十二回日本海洋少年団全国大会を自団主催の元、横浜で開催する。 *1963年 第十三回日本海洋少年団全国大会in高松に参加する。 *1964年 東京オリンピック、大磯選手村開きに参加する。 *1965年 第十五回日本海洋少年団全国大会in津山に参加する。 *1966年 第十六回日本海洋少年団全国大会in小樽に参加する。 *1967年 第十七回日本海洋少年団全国大会in銚子に参加する。 *1968年 第十八回日本海洋少年団全国大会in名古屋に参加する。 *1969年 本団より、大和海洋少年団が独立する。 *1969年 横浜海洋少年団父母会が発足する。 *1969年 第十九回日本海洋少年団全国大会in呉に参加する。 *1970年 日本海洋少年団発足20周年記念式典in東京に参加する。 *1971年 第二十回日本海洋少年団全国大会in新潟に参加する。 *1972年 第二十一回日本海洋少年団全国大会in福岡に参加する。 *1973年 第二十二回日本海洋少年団全国大会in八戸に参加する。 *1974年 第二十三回日本海洋少年団全国大会in広島に参加する。 *1975年 第二十四回日本海洋少年団全国大会in東京に参加する。 *1975年 横浜海洋少年団 創立二十五周年記念式典を山下公園・市民ホールで挙行する。 *1975年 団創立二十五周年を記念し、第一回日本海洋少年団関東地区連合大会を開催する。 *1976年 第二十五回日本海洋少年団全国大会in今治に参加する。 *1977年 第二十六回日本海洋少年団全国大会in四日市に参加する。 *1978年 第二十七回日本海洋少年団全国大会in豊橋に参加する。 *1979年 第二十八回日本海洋少年団全国大会in鹿児島に参加する。 *1980年 第二十九回日本海洋少年団全国大会in東京に参加する。 *1981年 第三十回日本海洋少年団全国大会in北九州に参加する。 *1981年 横浜海洋少年団創立三十周年式典を開催する。 *1982年 第三十一回日本海洋少年団全国大会in札幌に参加する。 *1982年 横浜市少年自然の家 南伊豆臨海学園カッターボート進水式に参加する。 *1983年 第三十二回日本海洋少年団全国大会in福山に参加する。 *1984年 第三十三回日本海洋少年団全国大会in沼津に参加する。 *1985年 第三十四回日本海洋少年団全国大会in徳山に参加する。 *1985年 日本海洋少年団日本海中部地区大会に参加する。 *1986年 第三十五回日本海洋少年団全国大会in酒田に参加する。 *1987年 第三十六回日本海洋少年団全国大会in佐世保に参加する。 *1988年 第三十七回日本海洋少年団全国大会in苫小牧に参加する。 *1989年 第三十八回日本海洋少年団全国大会in児島に参加する。 *1990年 第三十九回日本海洋少年団全国大会in大分に参加する。 *1991年 第四十回日本海洋少年団全国大会in茅ヶ崎に参加する。 *1992年 横浜海洋少年団創立四十周年を記念し、神奈川県連大会・祝賀会を開催する。 *1993年 第四十一回日本海洋少年団全国大会in下関に参加する。 *1994年 日本海洋少年団関東・東京地区連合大会in清水に参加する。 *1995年 第四十二回日本海洋少年団全国大会in沖縄に参加する。 *1996年 日本海洋少年団関東・東京地区連合大会in横須賀に参加する。 *1997年 第四十三回日本海洋少年団全国大会in小名浜に参加する。 *1998年 日本海洋少年団関東・東京地区連合大会in小見川に参加する。 *1998年 国際交流事業に参加する。 *1999年 第四十四回日本海洋少年団全国大会in敦賀に参加する。 *1999年 ISCA国際会議を日本連盟と共同開催。 *2000年 日本海洋少年団関東・東京地区連合大会in鴨川に参加する。 *2000年 国際交流事業に参加する。 *2001年 第四十五回日本海洋少年団全国大会in清水に参加する。 *2001年 国際交流事業に参加する。 *2001年 横浜海洋少年団創立五十周年記念祝賀会を開催する。 *2002年 日本海洋少年団関東・東京地区連合大会in銚子に参加する。 *2003年 第四十六回日本海洋少年団全国大会in北九州に参加する。 *2004年 日本海洋少年団関東・東京地区連合大会に参加する。 *2005年 第四十七回日本海洋少年団全国大会in豊橋に参加する。 *2005年 国際交流事業に参加する。 *2006年 日本海洋少年団関東・東京地区連合体会に参加する。 *2007年 第四十八回日本海洋少年団全国大会in幕張に参加する。 *2008年 第二十五回横浜港カッターレースに参加する。 *2009年 第二十六回横浜港カッターレースに参加する。 *2009年 第四十九回日本海洋少年団全国大会in松山に参加する。 *2010年 第二十七回横浜港カッターレースに参加する。 *2010年 日本海洋少年団関東・東京地区連合大会in千葉に参加する。 *2011年 第五十回日本海洋少年団全国大会in鹿児島に参加する。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「横浜海洋少年団」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|