翻訳と辞書
Words near each other
・ 横浜港埠頭公社
・ 横浜港大さん橋ふ頭
・ 横浜港大さん橋国際客船ターミナル
・ 横浜港臨港幹線道路
・ 横浜港荷扱所
・ 横浜港連続殺人事件
・ 横浜港郵便局
・ 横浜港韓国人女性死体遺棄事件
・ 横浜港駅
・ 横浜湘南道路
横浜火力発電所
・ 横浜炭物語
・ 横浜焼
・ 横浜熱供給
・ 横浜熱闘倶楽部
・ 横浜物語
・ 横浜特別
・ 横浜特別競走
・ 横浜猛蹴
・ 横浜猛蹴フットボールクラブ


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

横浜火力発電所 : ミニ英和和英辞書
横浜火力発電所[よこはまかりょくはつでんしょ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [よこ]
 【名詞】 1. beside 2. side 3. width 
: [はま]
 【名詞】 1. beach 2. seashore 
: [ひ]
  1. (n,n-suf) fire 2. flame 3. blaze 
火力 : [かりょく]
 【名詞】 1. heating power 2. steam power 
火力発電 : [かりょくはつでん]
 (n) thermal power generation
火力発電所 : [かりょくはつでんしょ]
 (n) thermal power station i.e. using combustion
: [ちから, りょく]
  1. (n-suf) strength 2. power 
: [はつ]
  1. (n,suf) (1) departure 2. (2) beginning 3. (3) issued by (e.g., document) 4. (4) counter for gunshots 
発電 : [はつでん]
  1. (n,vs) generation (e.g., power) 
発電所 : [はつでんしょ]
 【名詞】 1. power plant 
: [ところ, どころ]
 (suf) place

横浜火力発電所 : ウィキペディア日本語版
横浜火力発電所[よこはまかりょくはつでんしょ]

横浜火力発電所(よこはまかりょくはつでんしょ)は神奈川県横浜市鶴見区大黒町11-1にある東京電力天然ガス石油火力発電所
== 概要 ==

1962年8月に1号機が運転を開始、6号機までが建設された。当初、石油専焼であったが、後にLNG・石油混焼となった。
その後、電力需要の増加に対応するため1998年1月には排熱回収型コンバインドサイクル発電方式の7、8号系列が増設された〔横浜火力発電所7・8号系列の完成について 1998年1月22日 〕。この7、8号系列においては国内事業用火力としては初めてガスタービンの起動にサイリスタ起動方式を採用した。一方、設備の老朽化に伴い2000年3月には1〜3号機が、2004年12月には4号機が廃止された〔横須賀火力発電所1号機および横浜火力発電所4号機の廃止について 2004年12月17日 〕。
主な燃料であるLNGは、東扇島火力発電所に併設されたLNG基地からパイプラインにより供給を受けている。
2本立ち並ぶ高さ地上200mの排気塔は、周辺にある横浜ベイブリッジおよび鶴見つばさ橋に合わせたライトアップを行っていたが、現在は取り止めている。
2015年度からは、7号系列および8号系列の全8軸について発電効率の向上および増出力を目的に、ガスタービンおよび高中圧蒸気タービンの取替工事を順次実施しており、これにより発電効率が1.7%向上、出力が2.7万kW増加する。2016年1月時点では7-2号、8-3号の2軸の取替工事が完了している〔横浜火力発電所8号系列第3軸の高効率化について 2016年1月6日 〕。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「横浜火力発電所」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.