|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 横 : [よこ] 【名詞】 1. beside 2. side 3. width ・ 横綱 : [よこづな] 【名詞】 1. sumo grand champion ・ 審議 : [しんぎ] 1. (n,vs) deliberation ・ 委員 : [いいん] 【名詞】 1. committee member ・ 員 : [いん] 1. (n,n-suf) member
横綱審議委員会(よこづなしんぎいいんかい)は、日本相撲協会理事長の諮問機関。略して横審(よこしん)と呼ばれる。 == 概要 == 設立のきっかけは、1950年1月場所、3日目までに東冨士、照國、羽黒山の3横綱が途中休場したため横綱の格下げが論議され、場所中に協会は「2場所連続休場、負越しの場合は大関に転落」と決定、発表した。しかし、粗製濫造した協会が悪いと世間の反発をくらい、決定を取り消すことになった(ただし、東富士・照國・羽黒山はいずれも一時代を築いた名横綱で彼らの昇進自体が不当だったとする見解は存在しない)。そこで、横綱の権威を保つためにも横綱免許の家元である吉田司家ではなく、相撲に造詣が深い有識者によって横綱を推薦してもらおうということとなり、1950年4月21日に横綱審議委員会が発足した。初代委員長は好角家として有名だった元伯爵・貴族院議員の酒井忠正。 横綱審議委員は理事長からの委嘱を受けて就任する。現在の委員の定数は7名以上15名以内、任期は1期2年、最長で5期10年まで。委員長は、委員の互選によって決定する。委員長の任期は1期2年、最長で2期4年まで。新聞社の社長やNHK会長など、マスコミのトップに委嘱することが多い(過去の委員を参照)。これは八百長問題など大相撲に批判的な報道を封じ込める作戦であるとしてしばしば批判の対象となっている。 委員就任に対する報酬はなく、毎場所千秋楽翌日の定例会と、東京場所前に年3回ある稽古総見と場所総見後に食事の接待ぐらい。稽古総見以外での観覧は各自切符を購入する。国技館では正面審判長のすぐ後ろにたまり席があるため、テレビ放送にしばしば映る。近年の制度改正により、就任時期にかかわらず委員の改選時期は、委員本人が自己都合により途中退任する場合を除き任期完了となる年の1月であることが明確化されたようである。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「横綱審議委員会」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|