|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 横 : [よこ] 【名詞】 1. beside 2. side 3. width ・ 地 : [ち] 1. (n,n-suf) earth ・ 地方 : [ちほう] 【名詞】 1. area 2. locality 3. district 4. region 5. the coast ・ 方 : [ほう] 1. (n-adv,n) side 2. direction 3. way ・ 総 : [そう] 1. (n,pref) whole 2. all 3. general 4. gross ・ 総監 : [そうかん] 【名詞】 1. inspector general 2. commissioner
横須賀地方隊(よこすかちほうたい、英称:Yokosuka District)は海上自衛隊の地方隊のひとつ。主要部隊は神奈川県横須賀市にある横須賀基地に配備されている。艦艇部隊は、第41掃海隊が配備されている。海上自衛隊に5つ編成される地方隊のうち、最大の規模をもつ。 海上幕僚監部、自衛艦隊司令部、護衛艦隊司令部その他、地方隊に属していない部隊の後方支援等を担当する。 == 沿革 == *; 1952年(昭和27年) : 4月26日:海上保安庁海上警備隊が発足し地方機関として海上警備隊横須賀地方監部が設置された。 : 8月1日:保安庁警備隊が創設され「横須賀地方隊」が新編。 :::新編時の横須賀地方隊の編成(横須賀地方総監部、横須賀、函館、西部、呉、大阪、徳山、下関、佐世保各航路啓開隊) *; 1953年(昭和28年) : 9月16日:各航路啓開隊を解隊し横須賀基地警防隊、館山航空隊、呉地方基地隊を新編。大湊地方隊、佐世保地方隊が新設され、横須賀地方隊の警備区域が縮小される。 *; 1954年(昭和29年) : 7月1日:「防衛庁」が創設され、「海上自衛隊」が発足。自衛艦隊及び呉地方隊が新設され横須賀地方隊の警備区域が縮小される。 *; 1955年(昭和30年) : 5月1日:「横須賀通信隊」を新編。 : 12月1日:「横須賀水雷調整所」を新編。 *; 1958年(昭和33年) : 4月1日:横須賀基地警防隊に「横須賀防備隊」及び「剣崎警備所」、「観音崎警備所」を新編。 *; 1959年(昭和34年) : 6月1日:横須賀基地警防隊を「横須賀警備隊」に改称。 : 9月1日:「横須賀教育隊」を新編。 *; 1961年(昭和36年) : 2月1日:総監部組織の改組(総務部を廃止し人事部を新設、防衛部に第1~第4幕僚班を設置)。 :::「横須賀補給所」を新編。 : 3月1日:横須賀防備隊に「水中処分隊」を新編。 : 9月1日:館山航空隊が「第21航空群」に改編され航空集団隷下に編成替え。 *; 1962年(昭和37年) : 10月1日:「木更津航空補給所」を新編。 *; 1965年(昭和40年) : 3月1日:横須賀警備隊に「船越分遣隊」を新編。 : 7月15日:砕氷艦「ふじ」が就役、横須賀地方隊に編入。 *; 1966年(昭和41年) : 2月4日 - 5月10日:自衛艦隊とともに、羽田空港沖の全日空機遭難事故に対し災害派遣を行う。 *; 1968年(昭和43年) : 6月26日:「父島基地分遣隊」を新編。 *; 1970年(昭和45年) : 3月2日:総監部組織の改組(副総監を廃止し幕僚長を設置、人事部を管理部に改称、第1~第4幕僚班を幕僚室に改称、第5幕僚室を新設、監察官を新設)。 :::「横須賀造修所」、「横須賀衛生隊」を新編。 *; 1971年(昭和46年) : 5月20日:「第33護衛隊」を新編。 *; 1974年(昭和49年) : 4月11日:「横須賀音楽隊」を新編。 *; 1975年(昭和50年) : 12月15日:「第42掃海隊」が第2掃海隊群から編入。 *; 1982年(昭和57年) : 11月12日:砕氷艦「しらせ」が就役、横須賀地方隊に編入。 *; 1983年(昭和58年) : 7月1日:「横須賀誘導弾整備所」を新編。 *; 1984年(昭和59年) : 4月11日:砕氷艦「ふじ」を除籍。 *; 1986年(昭和61年) : 12月16日:第42掃海隊が廃止。「第46掃海隊」が第2掃海隊群から編入。 *; 1987年(昭和62年) : 7月1日:横須賀防備隊が廃止。警備隊の改編。「横須賀基地業務隊」を新編。剣崎警備所を廃止。 *; 1992年(平成4年) : 3月2日:第46掃海隊が廃止。「第10掃海隊」を新編。 *; 1997年(平成9年) : 3月19日:「第41掃海隊」新編 : 3月24日:第37護衛隊が廃止。第41護衛隊を第4護衛隊群から編入し「第21護衛隊」に改称。 *; 1998年(平成10年) : 12月8日:補給整備部門の組織改編。 :: 木更津航空補給所が「航空補給処」に改編され、補給本部隷下に編成替え。 :: 横須賀補給所と横須賀造修所が統合され「横須賀造修補給所」に改編、水雷整備所と誘導弾整備所も統合され「横須賀弾薬整備補給所」に改編。 *; 1999年(平成11年) : 4月13日:第33護衛隊が廃止。 *; 2002年(平成14年) : 3月22日:横須賀通信隊が「横須賀システム通信隊」に改編され、システム通信隊群隷下に編成替え。 *; 2008年(平成20年) : 3月26日:自衛艦隊の大改編により、第21護衛隊が「第11護衛隊」に改称され、護衛艦隊隷下に編成替え。 *; 2011年(平成23年) : 3月~7月:東日本大震災発災に伴い、JTF-THの指揮の下、横須賀地方総監を指揮官とする海災部隊を編成。 *; 2012年(平成24年) : 3月26日:横須賀警備隊観音埼警備所廃止 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「横須賀地方隊」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|