|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 横 : [よこ] 【名詞】 1. beside 2. side 3. width ・ 市 : [し] 1. (n-suf) city ・ 市立 : [しりつ] 1. (n,adj-no) municipal 2. city ・ 図 : [ず] 1. (n,n-suf) figure (e.g., Fig 1) 2. drawing 3. picture 4. illustration ・ 図書 : [としょ] 【名詞】 1. books ・ 図書館 : [としょかん] 【名詞】 1. library ・ 書 : [しょ] 【名詞】 1. penmanship 2. handwriting 3. calligraphy (esp. Chinese) ・ 館 : [やかた, かん, たて, たち] 【名詞】 1. (1) mansion 2. small castle 3. (2) boat cabin
横須賀市立図書館(よこすかしりつとしょかん)は、神奈川県横須賀市が運営する公立図書館の総称である。 == 沿革 == *1925年9月10日 - 関東大震災の義捐金をもとに市内大滝町に隣保会館が設立される。その隣保会館に置かれた図書部が嚆矢。 *1944年11月 - 隣保会館が建物疎開したことにより図書部の活動が停止。所蔵図書は市役所及び市立高等女学校で保管。 *1947年7月 - 市立図書館を市内若松町(現在の児童図書館用地)に設置。旧海軍航空技術廠航海実験部所蔵の図書などが寄付される。 *1948年7月 - 市立逗子図書館を新設。 *1950年7月 - 逗子市が横須賀市より分離する。そのため、逗子図書館も分離。逗子市立図書館となる。 *1963年5月 - 市立図書館が現在の用地(上町1―61。通称:緒明山)に移転。鉄筋コンクリート造りの現在の中央図書館の建物が完成する。 *1974年7月 - 児童図書館の設置。さいか屋社長の岡本伝之助らの協力があった。 *1990年1月9日 - 読書公園が中央図書館前に開園。このころ中央図書館の増設工事も行われる。 *1985年 - 市内の追浜と久里浜に横須賀市立北図書館、横須賀市立南図書館を設置。現在の四館体制に。 *2002年 - 市内の公民館図書館を「サテライト(分館)」化する。図書館の公式サイトがオープンする。 *2003年 - 市内の駅やコンビニの一部で本の返却が行うことができるサービスを開始する。 *今後 - 新中央図書館の新設が公式に検討されている。ただし予算の関係上、計画が進んでいない。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「横須賀市立図書館」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|