|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 樺 : [かば] (n) birch ・ 庁 : [ちょう] 1. (n,n-suf) government office 2. agency 3. board ・ 鉄 : [てつ] 【名詞】 1. iron ・ 鉄道 : [てつどう] 【名詞】 1. railroad ・ 東 : [ひがし] 【名詞】 1. east ・ 東海 : [とうかい] 【名詞】 1. region south of Tokyo on Pacific Ocean side of Japan 2. eastern sea ・ 東海岸 : [ひがしかいがん] (n) east coast ・ 海岸 : [かいがん] 【名詞】 1. coast 2. beach ・ 海岸線 : [かいがんせん] 【名詞】 1. coastline 2. coastal railway ・ 岸 : [きし] 【名詞】 1. bank 2. coast 3. shore
樺太東線(からふととうせん)とは、樺太大泊郡大泊町の大泊港駅から敷香郡敷香町の古屯駅(414.4km) までと、樺太豊栄郡落合町の落合駅から樺太豊栄郡栄浜村の栄浜駅(10.3km) の支線と、樺太豊栄郡栄浜村栄浜駅から栄浜海岸駅(1.8km) の貨物線から成る 樺太庁鉄道(1943年以降、鉄道省樺太鉄道局)の鉄道路線であった。 == 路線データ == * 路線距離:413.0km(1945年当時) 654.0km(現在) * 軌間:1067mm * 電化区間:なし(全線非電化) 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「樺太東線」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|