翻訳と辞書
Words near each other
・ 樺山駅
・ 樺山龍之介
・ 樺岡駅
・ 樺島
・ 樺島勝一
・ 樺島彩
・ 樺島忠夫
・ 樺島村
・ 樺島正法
・ 樺島石梁
樺崎寺
・ 樺川
・ 樺川県
・ 樺戸監獄
・ 樺戸道路
・ 樺戸郡
・ 樺戸集治監
・ 樺旦純
・ 樺桜
・ 樺正董


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

樺崎寺 : ミニ英和和英辞書
樺崎寺[かばさきじ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [かば]
 (n) birch
: [みさき]
 (n) cape (on coast)
: [てら]
 【名詞】 1. temple 

樺崎寺 : ウィキペディア日本語版
樺崎寺[かばさきじ]
樺崎寺(かばさきじ)は、栃木県足利市樺崎町にあった足利氏ゆかりの寺院である。寺跡は2001年(平成13年)1月、国の史跡に指定された。
== 歴史 ==
樺崎寺跡は足利市街地の北東の樺崎町にある。この寺は鎌倉時代初期に源姓足利氏第2代の足利義兼によって創建された。足利市の鑁阿寺に伝わる「鑁阿寺樺崎縁起并仏事次第」(室町時代の成立)によると、文治5年(1189年)、義兼が奥州合戦の戦勝を祈願して土地を寄進し、伊豆走湯山の理真朗安を開山として創建されたという。義兼は建久6年(1195年)に出家し、正治元年(1199年)に没した。樺崎寺には義兼の廟所が作られ、赤御堂と称された。以後、当寺は足利氏の菩提寺となっている〔『日本歴史地名大系 栃木県の地名』(「樺崎寺跡」の項)による。〕。
戦国時代になって足利氏が力を失うと樺崎寺も衰退し荒廃する。江戸時代に足利氏の末裔を称する喜連川氏によって跡地に八幡宮などが再建されたが、明治初年の神仏分離令により寺は廃され、境内にあった八幡宮のみが残っている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「樺崎寺」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.