翻訳と辞書
Words near each other
・ 樽前山
・ 樽前山神社
・ 樽前温泉
・ 樽協
・ 樽味
・ 樽味萌花
・ 樽商
・ 樽姫の滝
・ 樽屋
・ 樽屋おせん
樽屋与左衛門
・ 樽屋御役所
・ 樽屋藤右衛門
・ 樽屋雅徳
・ 樽岸村
・ 樽岸駅
・ 樽峠トンネル
・ 樽川
・ 樽川中学校
・ 樽川神社


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

樽屋与左衛門 : ミニ英和和英辞書
樽屋与左衛門[たるや よざえもん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [たる]
 【名詞】 1. cask 2. barrel 
: [もん]
  1. (n,n-suf) (1) gate 2. (2) counter for cannons 

樽屋与左衛門 : ウィキペディア日本語版
樽屋与左衛門[たるや よざえもん]
樽屋与左衛門(たるや よざえもん)は、江戸町年寄三家の1つ樽屋の当主である。樽屋は代々藤左衛門を名乗ったが、後見役となった9代目・11代目・12代目の3名は与左衛門を名乗った。ここでは樽屋12代目当主の与左衛門のことを扱う。
生没年は、延享3年(1746年) - 文化11年(1814年)。5代前の樽屋藤左衛門の実弟で播州郷士岩崎家へ養子に行った武左衛門の孫である。その当時は善右衛門という名であったが、天明5年(1785年)12月、40歳の時に当時幼少だった吉五郎(樽屋13代目の忠義)の後見役として樽屋12代目となり、その時より与左衛門と名乗ることとなった。
寛政の改革において、老中松平定信に重用され、札差仕法改革に参与して様々な献策をしており、棄捐令の作成にもその意見の多くが取り入れられている。寛政元年(1789年)の棄捐令の発令後も、札差仕法の専任担当者に選ばれ、さらに猿屋町貸金会所の運営も任され、会所の建物が竣工されるまで樽屋の役宅を札差掛の役所として使うこととなった。
寛政2年(1790年)には猿屋町会所勤務中の帯刀を許可される。会所勤務中のみであり彼一代に許されたことであるが、天和3年(1683年)2月に町年寄が帯刀を禁止されてから、107年ぶりに帯刀の特権を取り戻したのである。また、同年4月には札差仕法改正の勤務に努力したとしてという苗字を称することが許され、以後樽屋は「樽」姓を名乗ることとなる。
退役後も大阪屋茂十郎とともに文化年間の株仲間政策を推進し、三橋会所の取締となったが、文化11年に不慮の死をとげた。自殺だったとも言われている。
十八大通の1人とされる樽屋万山は、12代目樽屋与左衛門の子である。
== 参考文献 ==

*『江戸の高利貸 旗本・御家人と札差』北原進吉川弘文館 ISBN 978-4-642-06345-6
*『御家人の私生活』高柳金芳雄山閣出版 ISBN 978-4-639-01806-3
*『将軍と大奥 江戸城の「事件と暮らし」』山本博文小学館 ISBN 978-4-09-626605-2
*『江戸の町役人』 吉原健一郎著 吉川弘文館 ISBN 978-4-642-06306-7
*『国史大辞典』9巻 吉川弘文館 ISBN 978-4-642-00509-8
*『江戸学事典』弘文堂 ISBN 4-335-25053-3



抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「樽屋与左衛門」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.