|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 橋 : [はし, きょう] 【名詞】 1. bridge ・ 本 : [ほん, もと] 1. (n,n-suf,n-t) (1) origin 2. basis 3. foundation ・ 三 : [み] 1. (num) three
橋本 圭三郎(はしもと けいざぶろう、慶応元年9月23日(1865年11月11日) - 昭和34年(1959年)2月14日)は、日本の官僚・実業家。貴族院議員。新潟県長岡市千手町出身。 ==人物== 長岡藩士・橋本弥十郎の長男として生まれる。1884年に長岡学校を卒業、育英団体である長岡社の支援を受けて上京、大学予備門へ進学。1890年、東京帝国大学を卒業して法制局に入り、1893年に枢密院書記官となる。 その後、大蔵省へ移り、欧米出張を経て1905年に横浜税関長、1907年に主計局長、1911年には大蔵次官となる。さらに、1912年12月5日に貴族院議員に勅選され〔『官報』第106号、大正元年12月6日。〕、1913年には農商務次官に就任した。 1916年、山田又七に代わって宝田石油の社長に就任すると、日本の石油業界の国際競争力を高めるため、ライバルであった日本石油との合併を画策する。1921年、日石の内藤久寛を社長に据え、宝田の橋本が副社長となることで、この大合併は成就した。 1926年、内藤の引退に伴い、日本石油の第二代社長に就任(1944年まで在任)。以後、様々な石油関連企業の取締役等を歴任し、1941年には帝国石油株式会社の総裁となった。また、1945年から1948年まで、社団法人燃料協会の会長を務めた。 1946年、貴族院議員を辞職。公職追放となる(1951年解除)。 1959年の死後、勲一等瑞宝章を受章した。 なお、四女の梅子は樺山丑二(モルガン銀行顧問。白洲正子の兄)に嫁いでいる。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「橋本圭三郎」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|