|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 橋 : [はし, きょう] 【名詞】 1. bridge ・ 健 : [けん] 【名詞】 1. health 2. strength 3. stick-to-itiveness
橋爪 健(はしづめ けん、1900年2月20日 - 1964年8月20日)は、日本の詩人、評論家、小説家。 長野県東筑摩郡松本町(現松本市)出身。静岡県旧制沼津中学(静岡県立沼津東高等学校)、第一高等学校を経て、東京帝国大学文科中退。1922年第1詩集「合掌の春」を刊行、ダダイズムの影響を受け1924年『ダムダム』創刊に参加。1927年『文藝公論』を創刊、主宰した。戦後は児童読物などを書いた。 == 著書 == *合掌の春 抒情詩 教文書院 1922 *午前の愛撫 詩集 九十九書房 1922 *貝殻幻想 寳文館 1925 *陣痛期の文芸 文藝評論集 文芸公論社 1927 *廣瀬中佐 大日本雄辯會講談社 1939.6 (講談社の繪本) *愛の北回帰線 金鈴社 1942 *戦へる姉 金鈴社 1943 *鰹漁港 佃書房 1943 *美し魚 生産小説集 紙硯社 1944 *涙の二重奏 偕成社 1949 *風雲紅玉陣 ポプラ社 1950 *スタンリイ 暗黒大陸探検 ポプラ社 1951 (偉人伝文庫) *世界歌劇物語 偕成社 1953 (世界名作文庫) *熱砂の美少年 偕成社 1955 *悲劇の騎士 シラノ・ド・ベルジュラック ロスタン原作 偕成社 1955 (世界名作文庫) *奪う者は誰か 第5福竜丸船員の手記から 東都書房 1958 *多喜二虐殺 新潮社 1962 *文壇残酷物語 講談社 1964 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「橋爪健」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|