翻訳と辞書
Words near each other
・ 橘大郎女
・ 橘天敬
・ 橘夫人
・ 橘奈穂
・ 橘奈良麻呂
・ 橘奈良麻呂の乱
・ 橘奈良麻呂の変
・ 橘女子商業学校
・ 橘女子大学
・ 橘女学校
橘好古
・ 橘姓
・ 橘娘
・ 橘子洲
・ 橘子洲駅
・ 橘孝三郎
・ 橘学苑
・ 橘学苑中学校
・ 橘学苑中学校・高等学校
・ 橘学苑高校


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

橘好古 : ミニ英和和英辞書
橘好古[たちばな の よしふる]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [たちばな]
 【名詞】 1. kind of citrus fruit 
好古 : [こうこ]
 (n) love of antiquities
: [ふる]
 【名詞】 1. used 2. secondhand

橘好古 : ウィキペディア日本語版
橘好古[たちばな の よしふる]

橘 好古(たちばな の よしふる)は平安時代中期の公卿漢詩人参議橘広相の孫で、右京大夫橘公材の長男。官位従三位大納言
== 経歴 ==
延喜15年(915年文章生に補任。延喜19年(919年美濃権掾に任ぜられ、延長2年(924年)に少内記に遷る。
延長8年(930年朱雀天皇即位に伴って従五位下叙爵承平3年(933年宮内少輔に任じ、承平4年12月(935年1月)には大学頭を務める。天慶元年12月(939年1月)、大蔵大輔に任官し、天慶2年(939年)に従五位上。天慶3年12月(941年1月)右衛門権佐、天慶9年(946年)に権右少弁に任ぜられ、天暦4年(950年従四位下民部大輔に叙任される。
この間の天暦2年12月10日(949年1月11日)、好古の曹司に群盗が乱入し、雑物や子息・為政およびその妻の衣裳を掠め取ったという〔『日本紀略天暦2年12月10日条〕〔『貞信公記天暦2年12月10日条〕。
天暦5年(951年)左中弁、天暦8年(954年)右大弁と弁官を務めながら昇進。天暦9年11月(956年1月)に従四位上に叙せられ、天徳2年(958年)66歳にして公卿に列した。備前権守を経て、天徳4年(960年)左大弁に転じる。応和2年(962年)には正四位下美作権守に叙任され、康保元年(964年)に弾正大弼を兼ねる。また、同年11月、好古らの請いによって学館院大学寮の別曹として公認された〔『日本紀略康保元年11月10日条〕。康保3年(966年)に従三位権中納言に叙任されると、康保4年(967年)には中納言と急速に昇進を始め、民部卿・大宰権帥を兼帯した。
天禄2年(971年)11月、大納言に任ぜられ権帥を去るが、京へ帰還する前に病を得て天禄3年(972年)正月13日に大宰府にて薨去享年80。『扶桑集』には漢詩が残る。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「橘好古」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.