翻訳と辞書
Words near each other
・ 橘家米蔵
・ 橘家花圓蔵
・ 橘家菊春・太郎
・ 橘家蔵之助
・ 橘寺
・ 橘寺駅
・ 橘小夢
・ 橘小学校
・ 橘屋
・ 橘屋圓蔵
橘岑継
・ 橘岷江
・ 橘峴駅
・ 橘島田麻呂
・ 橘川佳代子
・ 橘川幸夫
・ 橘川武郎
・ 橘川琢
・ 橘常主
・ 橘常蔭


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

橘岑継 : ミニ英和和英辞書
橘岑継[たちばな の みねつぐ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [たちばな]
 【名詞】 1. kind of citrus fruit 

橘岑継 : ウィキペディア日本語版
橘岑継[たちばな の みねつぐ]
橘 岑継(たちばな の みねつぐ、延暦23年(804年) - 貞観2年10月29日860年11月15日))は、平安時代初期の公卿。名は峯継峰継とも記される。右大臣橘氏公の長男。官位正三位中納言
== 経歴 ==
従兄弟(伯母が嵯峨天皇皇后橘嘉智子)かつ乳兄弟(母が仁明天皇乳母)にあたる正良親王(のち仁明天皇)に身近に仕え、その寵幸を得ていたという。天長6年(829年内舎人に補せられたのち、六位蔵人常陸少掾相模掾を経て、天長9年(832年従五位下・相模権守に叙任される。
天長10年(833年)3月の仁明天皇の即位に伴い、右近衛少将に抜擢される。同月、父・氏公近衛大将への任官により左兵衛佐に遷任するが、同年11月左近衛少将に任ぜられた。その後、承和3年(836年)従五位上、承和6年(839年正五位下、承和7年(840年従四位下・右近衛中将、承和9年(842年蔵人頭と急速に昇進し、承和11年(844年参議に任ぜられ公卿に列す。仁明朝末の嘉祥2年(849年)には上位の参議3名(滋野貞主藤原助藤原長良)を越えて従三位権中納言に叙任され、翌嘉祥3年(850年)の仁明天皇の崩御にあたっては御装束司を務めている。
文徳朝の斉衡2年(855年正三位、斉衡3年(856年)中納言に叙任される。清和朝の貞観2年(860年)10月29日薨去。享年57。最終官位は正三位行中納言。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「橘岑継」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.