|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 橘 : [たちばな] 【名詞】 1. kind of citrus fruit ・ 江 : [こう, え, ごう] 【名詞】 1. inlet 2. bay
橘 岷江(たちばな みんこう、生没年不詳)とは、江戸時代中期の浮世絵師。 == 来歴 == 師系不詳。名は正敏。珉江、岷江、玉樹軒、通一居と号す。京都の人で、元は縫箔師であった。初め京都に住んでいたが、後に江戸に移った。明和2年(1765年)に江戸で大小暦の摺物が流行した時、岷江も若干の制作を試みており、この頃は鈴木春信や西川祐信風の美人画を描いている。作画期は明和(1764年 - 1772年)から天保(1830年 - 1844年)期に及んでいる。作品としては明和7年(1770年)版行の絵本「彩画職人部類」が挙げられ、これには吹きぼかしを用いて彩色を工夫しており、新機軸を打ち出した。他に絵暦摺物「狐の嫁いり」、明和6年(1769年)刊行の洒落本『郭中奇譚』(臼岡先生作)一冊の挿絵、著作として天保5年(1834年)刊行の雑俳書『折句袖かがみ』一冊、『種芋頭』一冊などがある。なお享保15年(1730年)に将軍徳川吉宗が長崎奉行にビードロの製法を上申させているが、明和7年(1770年)刊行の珉江の描いた「彩画職人部類」には、簡単な坩堝を使ってビードロを吹いている図が描かれている。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「橘岷江」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|