翻訳と辞書
Words near each other
・ 橘橋
・ 橘正忠
・ 橘正晃
・ 橘正紀
・ 橘正通
・ 橘比賣命
・ 橘氏
・ 橘氏 (伊予国)
・ 橘氏 (筑後国)
・ 橘氏人
橘氏公
・ 橘氏長者
・ 橘水樹
・ 橘水樹&櫻林子
・ 橘永名
・ 橘永愷
・ 橘永継
・ 橘沙奈
・ 橘浄友
・ 橘浦村


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

橘氏公 : ミニ英和和英辞書
橘氏公[たちばな の うじきみ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [たちばな]
 【名詞】 1. kind of citrus fruit 
: [うじ]
 【名詞】 1. family name 2. lineage 3. birth 
: [こう]
  1. (n,suf) prince 2. lord 3. duke 4. public 5. daimyo 6. companion 7. subordinate

橘氏公 : ウィキペディア日本語版
橘氏公[たちばな の うじきみ]
橘 氏公(たちばな の うじきみ、延暦2年(783年) - 承和14年12月19日848年2月1日))は、平安時代前期の公卿参議橘奈良麻呂の孫。内舎人橘清友の七男〔『続日本後紀』承和14年12月19日条〕。仁明天皇の外叔父。官位従二位右大臣従一位井手右大臣と称される。
== 経歴 ==
810年(弘仁元年)に昇殿。左衛門大尉を経て、814年(弘仁5年)に六位蔵人となり、翌815年(弘仁6年)従五位下・左衛門佐に叙任される。同年姉で嵯峨天皇夫人であった嘉智子が皇后に冊立されると、817年(弘仁8年)正五位下820年(弘仁11年)従四位下右衛門督822年(弘仁13年)従四位上・蔵人頭右中将と急速に昇進する。
823年(弘仁14年)に嘉智子所生の皇子・正良親王が皇太子に立てられると、正四位下に叙せられる。その後、淳和朝では刑部卿宮内卿を歴任する。833年(天長10年)正月に従三位に叙せられ、3月に皇太子・正良親王が即位(仁明天皇)すると、その外戚として右大将参議に任ぜられた。
仁明朝では、838年(承和5年)上位3名(藤原良房(権中納言)・源信源定(いずれも参議))を飛び越えて中納言に、842年(承和9年)には承和の変により上位2名(藤原愛発大納言)・藤原吉野(中納言))が失脚したことから後任の大納言に任ぜられる等、外戚として順調に昇進。844年(承和11年)には右大臣に昇進するが、この頃以降、病気により家に籠もりがちとなり、政治に関わりを持たなかった。翌845年(承和12年)従二位に至る。847年(承和14年)に66歳で没し、即日従一位位階が贈られた〔。薨伝には「太后(嘉智子)弟を以てこの顕要を歴る」とあり、嘉智子の威光により要職を歴任したと記載されている〔。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「橘氏公」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.