|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 檜 : [ひのき] 【名詞】 1. Japanese cypress 2. white cedar 3. chamaecyparis obtusa 4. nana lutea ・ 山 : [やま] 【名詞】 1. (1) mountain 2. (2) pile 3. heap 4. (3) climax 5. critical point ・ 追分 : [おいわけ] (n) forked road ・ 分 : [ぶん, ふん] 1. (n,n-suf,pref) (1) part 2. segment 3. share 4. ration 5. (2) rate 6. (3) degree 7. one's lot 8. one's status 9. relation 10. duty 1 1. kind 12. lot 13. (4) in proportion to 14. just as much as 1 ・ 旧 : [きゅう] 1. (n,pref) ex- ・ 羽 : [わ, はね] 1. (n-suf) counter for birds 2. counter for rabbits ・ 州 : [す, しゅう] (n) sandbank ・ 街 : [まち] 【名詞】 1. (1) town 2. (2) street 3. road ・ 街道 : [かいどう] 【名詞】 1. highway ・ 松 : [まつ] 【名詞】 1. (1) pine tree 2. (2) highest (of a three-tier ranking system) ・ 並 : [へい] 【名詞】 1. line-up 2. in a row 3. rank with 4. rival 5. equal ・ 並木 : [なみき] 【名詞】 1. roadside tree 2. row of trees ・ 木 : [き] 【名詞】 1. tree 2. wood 3. timber
檜山追分旧羽州街道松並木(ひやまおいわけ きゅううしゅうかいどう まつなみき)は、秋田県能代市に所在し、江戸時代、檜山城から東方の鶴形村へ向かう旧羽州街道と西北方向の野代港(現在の能代市街地)へ至る脇街道の分岐にあたる地域に植栽された松並木。 現在は秋田県道4号能代五城目線の沿線にあり、県道に沿って黒松が13本残っているが、最大のものは樹高11mで、樹齢約200年と推定される。久保田藩が1681年(天和元年)に街道整備を行ったという記録があり、今日のこっている松並木はその後に植栽されたものと考えられている。1973年(昭和48年)7月12日に秋田県指定史跡となっている。 == 所在地 == * 能代市檜山字上館 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「檜山追分旧羽州街道松並木」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|