翻訳と辞書
Words near each other
・ 檜山追分旧羽州街道松並木
・ 檜山進次郎
・ 檜山郡
・ 檜山郡 (出羽国)
・ 檜山靖洋
・ 檜山騒動
・ 檜岳
・ 檜峠
・ 檜崎薬品
・ 檜川彰人
檜扇
・ 檜扇菖蒲
・ 檜晋樹
・ 檜書店
・ 檜木内
・ 檜木内川堤(サクラ)
・ 檜木内村
・ 檜木列車
・ 檜木田正史
・ 檜木萌


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

檜扇 : ミニ英和和英辞書
檜扇[ひおうぎ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ひのき]
 【名詞】 1. Japanese cypress 2. white cedar 3. chamaecyparis obtusa 4. nana lutea
: [おうぎ]
 【名詞】 1. folding fan 

檜扇 : ウィキペディア日本語版
檜扇[ひおうぎ]

檜扇(ひおうぎ)とは、宮中で用いられた木製ののこと。桧扇とも表記する。女性の用いるものは特に袙扇(あこめおうぎ)とも呼ぶ。
紙製の扇子(蝙蝠/かはほり)はここから派生し、檜扇を略したものとして普段使いに使われた。
== 歴史 ==
古墳時代、中国から日本に団扇の原型である「翳」(さしば)が輸入され、宮中で貴人の顔をかざす目的で使われるようになった。これは丸い枠に絹を張って、長い柄を通したもので折り畳み式の扇とは違って持ち運びに適していなかった。
桧扇が発明されたと考えられているのは、奈良時代の終わりから平安時代の初めにかけてとなる。儀式次第などの覚書を木簡に書いて持ち運ぶ必要があった役人たちによって考案されたものではないかという説が有力である。重要文化財の指定を受けている壬生家伝来の中世の二握の檜扇には、それぞれ春日行幸の儀式次第と内裏上棟の儀式次第が描きつけられている。また、平城宮跡東方宮衙から木釘や紐で要を留めた十二握の檜扇が出土しており、こちらには手習いの文字などらしき墨の跡が遺されている。
現存最古の扇は平城京出土品であり、伝世品としては、東寺の千手観音像の補修作業中に発見された元慶元年(877年)の檜扇が最古である。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「檜扇」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.