翻訳と辞書
Words near each other
・ 櫛文土器文化
・ 櫛文土器時代
・ 櫛木
・ 櫛木川
・ 櫛木理宇
・ 櫛来新右衛門
・ 櫛板
・ 櫛橋伊光
・ 櫛橋伊定
・ 櫛橋伊家
櫛橋伊朝
・ 櫛橋伊範
・ 櫛橋伊高
・ 櫛橋光
・ 櫛橋則伊
・ 櫛橋力
・ 櫛橋政伊
・ 櫛橋氏
・ 櫛橋照
・ 櫛橋貞伊


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

櫛橋伊朝 : ミニ英和和英辞書
櫛橋伊朝[くしはし これとも]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [はし, きょう]
 【名詞】 1. bridge 
: [あさ, ちょう]
 (n-adv,n-t) morning

櫛橋伊朝 : ウィキペディア日本語版
櫛橋伊朝[くしはし これとも]

櫛橋 伊朝(くしはし これとも)は、南北朝時代武将赤松氏の家臣。
== 人物 ==
後に播磨国印南郡志方に勢力を持った豪族・櫛橋氏の初代として伝わる人物。諸系図では世尊寺家藤原伊経の子と伝えているが、伊経は鎌倉時代初期の人物であり、後述す伊朝の事績とは明らかに時代の隔たりがあり、俄かには信じ難い。一方で櫛橋氏を相模国出身で後に播磨国に移住した糟谷氏の流れとする説もあり、そちらの信憑性が勝る状況となっている。
伊朝は鎌倉時代末期から南北朝時代にかけて活動した人物であり、南北朝の動乱の中で戦没したらしい事が「櫛橋万善居士寿像賛并序」〔天隠龍沢の語録集「翠竹真如集」収録〕に記録されている。詳細は不明だが、恐らく当時足利尊氏に属して勢力を伸ばしていた赤松氏に従い、戦死したものとみられている。
なお前述の通り、櫛橋氏を糟谷氏の分かれとする説があるが、『太平記』では観応の擾乱において赤松氏や糟谷保連とともに糟屋新左衛門尉伊朝という人物が足利尊氏方に参じており、これを櫛橋伊朝と同一人物と比定する向きもある。また同じく『太平記』に登場する赤松氏の武将・櫛橋三郎左衛門尉が、伊朝と同一人物とも言われる。なお三郎左衛門尉に関しては、やはり『太平記』にその名があり「蓮華寺過去帳」〔「陸波羅南北過去帳」とも。元弘3年(1333年六波羅探題滅亡とともに近江国蓮華寺で自害した武将たちの過去帳。『群書類従』収録。〕には六波羅方について死亡した櫛橋次郎左衛門尉義守の名があり、兄弟とも推測される。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「櫛橋伊朝」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.