翻訳と辞書
Words near each other
・ 櫻田陽子
・ 櫻町公子
・ 櫻町天皇
・ 櫻町弘子
・ 櫻画報
・ 櫻緋紗子
・ 櫻花
・ 櫻薬祭
・ 櫻藥祭
・ 櫻蘭高校ホスト部
櫻谷文庫
・ 櫻部建
・ 櫻野美也子
・ 櫻野露
・ 櫻錦利一
・ 櫻錦利市
・ 櫻錦守弘
・ 櫻間伴馬
・ 櫻間左陣
・ 櫻間弓川


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

櫻谷文庫 : ミニ英和和英辞書
櫻谷文庫[おうこくぶんこ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [さくら]
  1. (oK) (n) (1) cherry blossom 2. cherry tree 3. (2) decoy 4. fake buyer 5. shill 6. (3) hired applauder
: [ぶん]
 【名詞】 1. sentence 
文庫 : [ぶんこ]
 【名詞】 1. library 2. book collection 

櫻谷文庫 : ウィキペディア日本語版
櫻谷文庫[おうこくぶんこ]

公益財団法人櫻谷文庫(おうこくぶんこ)は京都市北区にあり、明治時代末から昭和時代前期に活躍した日本画家木島桜谷(木島櫻谷、1877年-1938年)の旧居・画室と作品・遺品、ならびに桜谷の収集品の保存管理と公開、加えて美術研究者と芸術家支援を目的として昭和15年(1940年)3月25日に設立された。平成19年(2007年)和館、洋館、画室の3棟は「櫻谷文庫(旧木島櫻谷家住宅)」として国の登録有形文化財(建物)に登録され、平成25年(2013年)公益財団法人櫻谷文庫として認可を受けている。所在地は戦前「絵描き村」と称された京都衣笠等持院
== 概要 ==
明治まで衣笠村は京都近郊の田園地帯で、周囲には植木屋が軒を連ねていたという。現在も小松原、等持院周辺には造園業者が幾つも並んでいる。開発が進んだのは、明治末に藤村岩次郎によって住宅地「衣笠園」の造成がひとつの契機となった。これにより利便性が高まりつつも未だに田園風景が残るこの地に注目したのが京都の日本画家たちであった。それまでは四条派という言葉通り、洛中に居を構えることが多かった画家たちが、自然環境に恵まれ眺望に恵まれた衣笠村に移り住んだ事実は、近代の日本画家が求める表現、或いは日本画家に求められた職能の変化を物語っている。「絵描き村」(衣笠等持院)に居住した画家は、土田麦僊金島桂華山口華楊村上華岳菊池芳文堂本印象西村五雲小野竹喬宇田荻邨福田平八郎徳岡神泉黒田重太郎らで、他に映画監督牧野省三や、志賀直哉も一時住んだことで知られる。衣笠に移り住んだ画家たちは京都画壇に新風を送り込んでおり、その先鞭をつけた木島櫻谷邸は絵描き村としての衣笠の地を象徴する建物と言える。
桜谷は大正元年9月に土地を買得し、建物は翌年から大正3年にかけて順次建設された。昭和13年に桜谷が死去した後、15年に財団法人櫻谷文庫が設立され、土地と建物は同財団に寄付された。戦後、画室は幼稚園として利用され、その後は府立図書館上京分館としても利用された。離れや洋館に繋がる平屋は順次取り壊され、画室の南にあった池も埋め立てられ、現在はテニスコート、菜園、弓道場となっている。現在は土地及び主屋を洛星中学校・高等学校に無償貸与し、同学園によって学校教育に使用されている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「櫻谷文庫」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.